サブスク ライフハック

「Audible」と「audiobook.jp」はどちらがおすすめ?料金、特徴やメリットを比較

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

おすすめのオーディオブックは?

オーディオブックとは、プロのナレータの朗読で本を聴くことができるサービスです。

聴く読書ができるので、他の作業をしながらでも本の内容を把握することができます。

 

オーディオブックを提供しているサービスは様々ですが、よく比較されるのが「Audible」と「audiobook.jp」です。

「Audible」と「audiobook.jp」では、サービスの特徴、強みのジャンルが異なります。

 

どちらも月額定額のサブスクなので、契約する前には、どちらが自分に合っているのか確認しておきましょう。

 

本記事の結論

  • 「Audible」と「audiobook.jp」の特徴の違いがわかる
  • 「Audible」か「audiobook.jp」のどちらが自分に合っているのかが理解できる

 

それでは本題に入りましょう。

 

「Audible」と「audiobook.jp」の違いを徹底比較

比較

「Audible」と「audiobook.jp」のサービスの違いについて見ていきましょう。違いは表の通りです。

 

Audible audiobook.jp
料金プラン 聴き放題:月額1,500円
  • 聴き放題:月額880円/年額7,500円
  • 月額会員プラン:月額550円~33,000円
  • チケットプラン:1,500円/2,900円
無料体験 30日間 14日間
タイトル数 40万以上 非公開
聴き放題対象 12万以上 1万5千以上
取扱ジャンル ビジネス・キャリア、自己啓発・人間関係・子育て、資産・金融、政治学・社会科学、文学・フィクション、ミステリー・スリラー・サスペンス、SF・ファンタジー、エンターテインメント・アート、ライトノベル(ラノベ)、ティーン、絵本・児童書、教育・学習、歴史、科学・工学、衛生・健康、コンピュータ・テクノロジー、ホーム・ガーデン、スポーツ・アウトドア、宗教・スピリチュアル、LGBT、自伝・回顧録、旅行・観光、ボーイズラブ、ティーンズラブ、官能・ロマンス、アダルト ビジネス、自己啓発、教養、語学、実用・資格、文芸・落語、ラノベ・アニメ・ラジオドラマ、講演会、BL・TL・ロマンス、官能・アダルト
オフライン再生 可能 可能
決済方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
月額会員プランや聴き放題の決済方法:

  • クレジットカード
  • ドコモケータイ払い
  • ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
  • iOS App内課金
  • Google Play内課金
倍速機能 0.5〜3.5倍速 0.5〜4倍速
対応端末 スマホ、PC、タブレット、Apple Watch、Amazon Echoなどに対応
  • 聴き放題対象コンテンツはアプリでのみ再生可能
  • アプリはiOSとAndroidに対応
便利なアプリ機能
  • ドライブモード
  • スリープタイマー
  • クリップ機能
  • 3分要約
  • スリープタイマー
  • 付箋

 

違いを詳しく比較してみましょう。

 

 

料金プランを比較する

聴き放題プランの料金を比較しました。

 

聴き放題プラン

Audible 月額1,500円
audiobook.jp 月額880円/年額7,500円

 

audiobook.jpの年額料金を月額換算すると「625円」です。

Audibleの半額以下の料金になります。

 

聴き放題対象のタイトル数を比較する

聴き放題対象のタイトル数で比較すると、Audibleの方が10倍以上と圧倒しています。

ただし、Audibleの聴き放題対象には洋書が多数含まれているのがポイントです。

 

「Audible」の言語を日本語に絞り、「audiobook.jp」とジャンル別で聴き放題対象作品数を比較しました。(2022年7月時点)

 

Audibleの聴き放題対象の作品数

カテゴリー 聴き放題対象
ビジネス・キャリア 1,200 以上
自己啓発・人間関係・子育て 2,000 以上
資産・金融 732
政治学・社会科学 1,000 以上
文学・フィクション 5,000 以上
ミステリー・スリラー・サスペンス 878
SF・ファンタジー 369
ラノベ 1,000 以上
絵本・児童書 1,000 以上
教育・学習 1,000 以上
歴史 359
コンピュータ・テクノロジー 55

 

audiobook.jpの聴き放題対象の作品数

カテゴリー 聴き放題対象
ビジネス 1,106
自己啓発 1,054
教養 1,160
語学 594
実用・資格 442
文芸・落語 5,070
ラノベ・アニメ・ラジオドラマ 259

 

両社を比較した結果をまとめました。

 

ポイント

  • 「ビジネス」「自己啓発」のジャンルでは、取扱作品数に大きな差はなし。
  • 「語学学習」「ラノベ」はAudibleの方が対象作品数が多い。
  • ミステリー・スリラー・サスペンス、SF・ファンタジーなど、Audibleの方が取扱ジャンルが多い。

 

アプリの機能を比較する

「Audible」と「audiobook.jp」ともアプは使いやすいです。お互いに同じような機能を持っています。

 

お互いに持っている機能

  • 倍速再生
  • 指定した時間に再生が止まるスリープタイマー機能
  • 再生中のオーディオブックに付箋を貼り、そこから再生中できる機能

 

ただし、それぞれのアプリにしかない特徴的な機能もあります。

 

Audibleのドライブード

Audibleアプリ

 

車のアイコンをクリックするとドライブモード画面が表示されます。

[巻き戻し]と、気になった箇所にマークを貼ることができる[クリップボタン]が大きくなるので、運転中でも安全に操作できますね。

 

audiobook.jpの要約機能

audiobookアプリ

 

本の要約を3分確認できる機能があります。ただし、要約を確認できるオーディオブックは限られています。

オーディオブックを再生する前に、本の内容を3分で確認できるのは、ありがたいですね。

 

「Audible」と「audiobook.jp」はどっちがいい?

「Audible」と「audiobook.jp」はどっちがいい?

 

「Audible」と「audiobook.jp」の違いについて、詳しく説明してきました。

どちらが自分に合ったサービスであるかを一目で確認できるように、特徴をまとめました。

 

特徴比較

 

ようた
自分に合ったコンテンツが聴き放題対象なのかを、無料体験を使って確認しておくと良いですよ。

 

Audibleはこんな方におすすめ

こんな方におすすめ

  • はじめてオーディオブックサービスを利用する
  • 様々なジャンルの本を聴きたいと思っている
  • 洋書を聴きたい、語学学習にも使いたい

 

取扱ジャンルの数、聴き放題のコンテンツ数は、Audibleの方が断然に多いです。

はじめてオーディオブックサービスを利用する方には、聴きたいコンテンツが見つかりやすいAudibleがおすすめです。

 

幅広いジャンルの取り扱いに加えて、洋書の数が多いので、語学学習の教材としても利用できます。

 

audiobook.jpだと聴き放題の再生がスマホアプリに限られますが、Audibleは、PCやAmazon Echo、Apple Watchに も対応しているので、使い勝手は良いですね。

 

 

audiobook.jpはこんな方におすすめ

こんな方におすすめ

  • 月額料金を安くしたい
  • ビジネス書、自己啓発本をメインで聴きたい
  • 毎日「聴く日経」でサクッとビジネスニュースを把握したい

 

audiobook.jpの年額料金を月額で換算すると、Audibleの半額以下です。

オーディオブックを聴き放題で使いたいけど、使用料金をできるだけ安くしたい人には、audiobook.jpがおすすです。

 

さらに、ビジネス書、自己啓発本の取り扱い冊数が多いので、これらのジャンルをメインに聴きたい人は、月額料金が安いaudiobook.jpが合っているでしょう。

 

audiobook.jpには、月額550円で「日本経済新聞のニュースを20分にまとめた音声コンテンツ」の「聴く日経」が用意されています。

audiobook.jpの聴き放題プランに加入すれば、聴く日経も聴き放題です。

毎朝のビジネスニュースを効率的に収集したい方にも、audiobook.jpはおすすめできます。

 

 

「Audible」と「audiobook.jp」の無料体験の申し込み方法

 

Audibleの無料体験に申し込む方法

無料体験の申し込みページを開きましょう。(2022年7月25日までプライム会員限定で3か月無料キャンペーン中

Audibleの無料体験の申し込みサイトはこちらから。

Audible無料体験申し込み

 

Amazonアカウントをお持ちの方は、ID・パスワードを入力して、[サインイン]をクリックしてください。

※Amazonアカウントを持っていない方は、[Amazonアカウントを作成]からアカウント作成に進みましょう。

Amazonサインイン

 

①Amazonアカウントに登録したクレジットカードから、Audibleの支払いをするカードを選択します。

②[30日間の無料体験を試す]をクリックして、申し込みの完了です。

Amazon支払いカードの登録

 

 

audiobook.jpの無料体験に申し込む方法

オーディオブック配信サービス - audiobook.jpの無料体験申し込みページを開き、[14日間無料でお試し]を選択します。

audiobook無料体験1

 

[名前]、[メールアドレス]、[パスワード]を入力し、会員登録をします。

audiobook無料体験2

 

①プランを選択します。年額プラン、月額プラン好きな方を選びましょう。ここでは、月額プランを選択しました。

②クレジットカード情報を入力します。

③[聴き放題プランを始める]を選択。

audiobook無料体験3

 

これで聴き放題プランの登録は完了です。

audiobook無料体験4

 

 

まとめ

まとめ

 

オーディオブックの聴き放題サービスで名前があがる「Audible」と「audiobook.jp」のサービスや特徴について比較しました。

「Audible」と「audiobook.jp」では強みや特徴に違いがありました。

 

Audibleは、取扱ジャンルの数、聴き放題のコンテンツ数が多いので、はじめてオーディオブックを利用する人、様々なジャンルの本を聴きたい人におすすめです。

Audibleを詳しく紹介しているこちらの記事も、ぜひ参考にしてください。

Audible徹底解説
参考Audible(オーディブル)の使い方と特徴を詳しく解説!実際の利用者が語るストレートな感想

続きを見る

 

audiobook.jpは、月額料金が安く、ビジネス書や自己啓発本といったジャンルに強いです。

「聴く日経」も聴き放題対象なので、ビジネススキルを身についけたい人、スキマ時間で自己啓発をしたい人におすすめですよ。

 

オーディオブックが自分に合っているのか、無料体験で確認してみると良いでしょう。

無料期間内に退会すれば、料金はかからないので、安心して試すことができます。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ようた

現役大学職員が大学生を応援する情報を発信しています。【経歴】理系大学卒業→大手自動車メーカーに就職→大学職員に転職【趣味】愛する読書でインプットした情報から大学生に役立つ情報を伝えてきます。【モットー】行動力と思考力を鍛えて「二兎を追って二兎を得る」

-サブスク, ライフハック