サブスク ライフハック

写真のバックアップならAmazonフォトに決まり!使い方から注意点まで徹底解説

Amazonプライムフォトについて
困ってる人

  • スマホの容量がいっぱいなので、写真や動画を消す前にバックアップを取りたいけど、どうすれいいか分からない。
  • 外付けのHDDなどの電子媒体にスマホの写真を移す作業がめんどくさいです。スマホで撮影した写真の自動バックアップができるオススメのサービスはありますか?

 

このようなお悩みを解決します。

 

この記事を書いた人

この記事を書いた人

 

僕は過去に洗濯と一緒にスマホを回してしまい、2年間分の思い出の写真・動画をすべて失いました。「なぜバックアップを取らなかったのか・・・」と、とても落ち込みました。一度失った写真データは二度と見ることができません。

 

皆さんは僕のような後悔をしないようにしてください。そのためには、スマホを撮った写真を自動でバックアップするオンラインストレージサービスを利用すると良いでしょう。手動でのバックアップを定期的に行うことは現実的に難しいですし、必ずバックアップ漏れも起きてしまいますから。

 

ようた
本記事は、スマホの写真の自動バックアップ方法を探している方に向けて、コスパの高い有料サービス「Amazon フォト」について書いています。

 

写真や動画が保存できる様々な有料ストレージサービスを比較しても、料金・内容ともAmazonフォトはレベルが高いので、オススメのサービスです。

 

本記事の内容

  • Amazonフォトは簡単に使えるのか?
  • Amazonフォトを利用するメリット・デメリット?
  • Amazonフォトの利用上の注意点は?
  • 代表的なストレージサービスの容量・料金の比較結果

 

僕が実際に2年以上、Amazonフォトを使ってみて感じた良かった点、悪かった点も書いているので、自分にあったサービスなのか、確認してみてください。

それでは、本題に入りましょう。

 

目次

Amazonプライム会員ならフォト(Amazon Photos)に写真を無制限に保存できる

喜び

Amazonフォト(Amazon Photos)とは、オンライン上に、写真や動画を保存できるストレージサービスです。

 

Amazonプライム会員は、追加料金なしで、「写真なら容量無制限」「動画なら5GBまで」アップロードすることができます。

一方で、Amazonプライム会員以外の無料会員だと、写真と動画合わせて5GBまでとストレージ容量が制限されます。

 

このように、プライム会員(Prime Student 会員)と無料会員では、利用できるサービスに違いがあります。

 

プライム会員と無料会員の違い

Amazonプライム会員と無料会員の違い

 

ちなみに、無料会員が使える5GBだと、iPhoneで撮影した写真なら約2,500枚保存できます。

 

ポイント

プライム会員なら追加料金なしで、写真は無制限、動画は5GBまでアップロードが可能です。

 

ようた
プライム会員なら、絶対に利用すべきお得なサービスですね。

\ 今だけ30日間無料! /

Amazonプライムを無料で試す

※無料体験中に解約すれば料金はかかりません

\学生限定!今だけ6か月間無料! /

【学生限定】Prime Studentを無料で試す

※無料体験中に解約すれば料金はかかりません

 

Amazonフォトの3つの特徴

Amazonフォトの特徴

Amazonフォトの特徴は、大きく3つです。

Amazonプライム会員は、月額500円でAmazonフォトだけではなく、Amazonでの買い物した配送料が無料になったり、プライムビデオが利用できたりと、コスパの高いサブスクです。プライ会員ならAmazonフォト以外にもアマゾンの有用コンテンツが利用できるようになるのが、他のストレージサービスには、大きな特徴です。

 

Amazonフォトの特徴

  • プライム会員なら追加料金なしで無制限で保存できる
  • 無制限なのに無圧縮で保存できる
  • 最大5名まで容量無制限で写真を共有できる

 

詳細について解説していきます。

 

プライム会員なら追加料金なしで無制限で保存できる

Amazonプライム会員(学割版のPrime Studentも)なら絶対に使うべきサービスがAmazonフォトです。

Amazonプライム会員(学割版のPrime Studentも)なら、追加料金なしで「写真なら無制限」「動画なら5GB」でデータを自動保存できます。

 

例えば、スマホの写真のバックアップを取るなら、Amazonフォトアプリをインストールして、アプリの設定で「自動保存」をオンするとだけと簡単です。

 

ようた
プライム会員でAmazonフォトを使っていない人は損をしていますよ!

 

月額500円でAmazonフォト以外にもアマゾンの有用コンテンツが利用できるので、写真のバック先を探している方は、プライム会員への加入を検討すると良いでしょう。

今なら30日間無料でお試しできますよ。

\ 今だけ30日間無料! /

Amazonプライムを無料で試す

※無料体験中に解約すれば料金はかかりません

\学生限定!今だけ6か月間無料! /

【学生限定】Prime Studentを無料で試す

※無料体験中に解約すれば料金はかかりません

 

キレイな写真を劣化させずに容量無制限で保存できる

Amazonフォトは、キレイな写真を劣化させずに容量無制限に保存が可能です。

写真データ保存する際に容量を減らすために、圧縮すると画質が劣化します。Amazonフォトは、写真データを無圧縮で保存できるので、写真もキレイなまま保存可能です。

 

例えば、一眼レフなどのカメラで撮った高画質の写真も、無圧縮できれいな写真のまま保存できます。

 

ようた
写真データなら、無圧縮で容量無制限に保存できるのがメリットです!

 

プライム会員なら最大5名まで写真を容量無制限で保存可能

ファミリーフォルダ

Amazonフォトには「ファミリーフォルダ」という機能があります。プライム会員からファミリーフォルダに招待された最大5名までが、写真は無制限、それ以外は5GBまで保存することが可能になります。

 

例えば、家族にひとりプライム会員がいれば、家族は無料でAmazonフォトの利用が可能です。またファミリーフォルダに保存したデータは、招待登録されているメンバーで見ることができます。写真を送りあう必要がなく、大切な人と簡単に写真が共有することが可能です。

 

ようた
家族分まで写真のバックが取れるAmazonフォトのコスパの高さには驚愕です。

 

Amazonフォトに保存した写真を家族や知人と共有する詳しいやり方、共有する際の注意点はこちらの記事をご確認ください。

Amazonプライムフォトの写真を家族や知人と共有する方法と注意点を徹底解説
参考Amazonプライムフォトの写真を家族や知人と共有する方法と注意点を徹底解説

続きを見る

 

ようた
ひとり分のプライム会員費で、家族や大切な人も写真データもまとめてバックアップできますね。

 

Amazonフォトを利用する上での注意点

注意

Amazonフォトを利用する上での注意点を3つ解説します。特に、プライム会員を退会すると5GBを超過しているデータは、削除される可能性があるので十分に注意しましょう。

 

利用の際の注意点

  • プライム会員でも動画は5GBまで
  • プライム会員退会後は5GBを超過するデータは削除される
  • モバイルデータ通信でのアップロードに注意

 

プライム会員でも動画は5GBまでしか保存できない

写真は容量無制限で保存できますが、プライム会員でも動画においては「5GB」までしか保存できません。

例えば、iPhoneデフォルトの画質設定1080p HD/30fpsなら、録画時間が約90分で5GBです。

 

5GB以上の動画のバックアップを取りたい時には、Amazonフォトでは容量が足りなくなります。写真だけ自動でバックアップを取って、動画については選択したもののみ保存するといったこともできます。

 

ようた
僕は、お気に入りの動画だけ選択して保存するようにしています!

 

プライム会員退会後は5GBを超過するデータは削除される

プライム会員を退会後、180日以内に5GBを超過するデータは削除される可能性があります。退会する前にAmazonフォトに保存したデータを別のストレージに移動させておきましょう。

プライム会員を退会後のAmazonフォトの取り扱いについて、Amazonカスタマーサービスに確認しました。回答は、以下の通りです。

 

Amazonプライム会員を退会後、容量無制限の写真ストレージと、5GBの無料ビデオストレージ特典をご利用できなくなります。5GBの無料ストレージは引き続きご利用いただけます。

5GBの無料ストレージを超過する場合、システムより自動的に一部分を削除される可能性がございます。

5GB以上のファイルを保存している場合、ストレージ容量超過となっています。その場合、ストレージ容量の超過後180日以内に、超過している分のファイルを削除や移行する必要がございます。

 

ようた
プライム会員を退会するなら、退会前にAmazonフォトに保存したデータを別のストレージに移動させておきましょう!

 

モバイルデータ通信でのアップロードに注意

スマホのモバイルデータ通信を使ってAmazonフォトに自動保存することができます。

この設定にすると、Wi-Fi接続ができなくても、写真を撮ってすぐにバックアップが取れる反面、パケット通信料(ギガ)を消費ことがデメリットです。

 

モバイルデータ通信を使って自動保存させたくない場合は、この機能をOFFにすることで、Wi-Fi接続の時にAmazonフォトに保存させることができます。

 

ようた
僕は、スマホ容量3GBのプランを契約しているので、モバイル通信を使って保存する機能をOFFにして、ギガ消費を節約しています。

 

【他製品比較】オンラインストレージの容量と料金比較

比較

代表的なオンラインストレージの容量と料金を比較しました。

料金的には、Amazonフォトが圧倒的におすすめです。

 

ストレージサービスの比較

 

ようた
月額料金、写真の保存容量を比べてもAmazonフォトはコスパ最強です!

 

Amazonフォトは、プライム会員やプライム会員の学割版であるPrime Studentなら、写真を無制限でバックアップできます。

動画は5GBまでしか保存できないのはデメリットですが、月額500円で写真を無制限にアップロードできるのは、コスパ最高です。

 

学生ならば月額250円で、プライム会員と同じく、写真を無制限にアップロードできます。Amazonプライムの学割版である、Prime Studentの詳細については、こちらの記事を参考にしてください。

Prime Student
参考【学生限定】Amazon「Prime Student」会員になるメリットを解説!6ヶ月の無料体験がお得

続きを見る

\ 今だけ30日間無料! /

Amazonプライムを無料で試す

※無料体験中に解約すれば料金はかかりません

\学生限定!今だけ6か月間無料! /

【学生限定】Prime Studentを無料で試す

※無料体験中に解約すれば料金はかかりません

 

Amazonフォトでバックアップする方法(スマホ)

スマホでの使い方

Amazonフォトでスマホの写真をバックアップする設定について解説します。

スマホの写真をAmazonフォトに自動保存する設定にしておきましょう。設定手順は以下の通りです。

簡単な流れ

  • アプリをインストールする
  • Amazonアカウントでログインする
  • 写真のアップロード方法を設定する

 

それでは順番に設定していきましょう。

 

アプリをインストールする

Amazon Photos

Amazon Photos

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

 

スマホにアプリをインストールしましょう。

無料でインストールできます。

 

Amazonアカウントでログインする

Amazonログイン画面

Amazonアカウント(メールアドレス)とパスワードを入力して、ログインしましょう。

 

ポイント

複数の端末に「Amazon Photos」をインストールして、同じアカウントでサインインすると、写真は同期されます。

 

写真のアップロード方法を設定する

写真のバックアップは、2つ方法があります。

 

アップロード方法

  • 自動:自動的に写真や動画がアップロードされる
  • 手動:アップロードする写真や動画を一つ一つ選択する

 

自動アップロードを設定する

Amazonフォトホーム画面

左上のニッコリマークをタップします。

 

Amazonフォト 設定

画面右上の[歯車マーク]をタップしましょう。

設定画面が開きます。

 

Amazoフォトアカウント選定

[アップロードの設定]をタップしましょう。

 

Amazonフォトアップロード設定

動画は5GBまでしか保存できないので、「ビデオの保存」は、自動保存をオフにすることをおすすめします。

 

アップロード設定の説明

写真の保存 スマホの写真がAmazonフォトに自動的にアップロードされます
ビデオの保存 スマホの動画がAmazonフォトに5GBまで自動的にアップロードされます
携帯データの使用 オンにすると、スマホのパケット通信を使ってアップロードします

 

ポイント

スマホのギガ消費を抑えたい方は、「携帯データの使用」はオフにしましょう。

スマホのパケット通信は消費せず、Wi-Fi接続の時にアップロードされます。

 

ようた
写真のみWi-Fi通信を使って自動バックアップをする設定がおすすめです。

 

スマホの契約がギガ使いたい放題なら、「携帯データの使用」をオンにして、いつでもバックアップできるようにしておきましょう。
ようた

 

手動アップロードを設定する

Amazonフォトホーム画面

左上のニッコリマークをタップします。

 

Amazonフォト 設定

画面右上の[歯車マーク]をタップしましょう。

設定画面が開きます。

 

Amazonフォト 手動アップロード

[写真を手動でアップロード]を選択して、アップロードする写真や動画を選びましょう。

 

Amazonフォト 手動アップロードする

バックアップを取りたい写真や動画を選択して、[アップロード]をクリックすれば、アップロードされます。

 

Amazonフォトでバックアップする方法(PC)

PCでの操作方法

Amazonフォトを利用して、PCに保存している写真やビデオのバックアップもできます。

PCの写真をAmazonフォトにアップロードする方法は、2種類です。

 

PCの写真・ビデオをバックアップする方法

  1. Amazon Photosデスクトップアプリを使う
  2. ウェブブラウザ経由でAmazon Photosを利用する

 

ウェブブラウザを経由して写真やビデオをアップロードすれば、デスクトップアプリをわざわざインストールする必要がありません。

手軽に写真やビデオをアップロードできる、ウェブブラウザ経由でAmazonフォトを利用する方法を解説します。手順は以下の通りです。

 

簡単な流れ

  • ウェブブラウザ経由でAmazonフォトを開く
  • アップロードしたい写真やビデオを選択する

 

ウェブブラウザ経由でAmazonフォトを開く

こちらのURLからAmazonフォトにアクセスしましょう。

https://www.amazon.co.jp/photos

 

Amazonアカウントでログインする

Amazonフォト_ブラウザ

[サインイン]ボタンを押して、サインイン画面を表示させましょう。

 

Amaoznにサインインする(PC)

Amazonアカウント(メールアドレス)とパスワードを入力して、ログインしましょう。

 

ポイント

複数の端末に「Amazon Photos」をインストールして、同じアカウントでサインインすると、写真は同期されます。

 

アップロードしたい写真やビデオを選択する

AmazonフォトのPC画面でアップロード設定

[追加]をクリックします。

次に「写真をアップロード」か「フォルダーをアップロード」をクリックして、写真もしくはフォルダーを選択しましょう。

 

AmazonフォトのPC画面でフォルダーを選択する

フォルダーを選択すると、フォルダー内の写真・ビデオがアップロードされます。

 

Amazonフォトの基本的な使い方

操作方法

写真・ビデオのアップロードの他に、Amazonフォトで良く使う機能はこの3つです。画像を使って使い方について説明します。

 

Amazonフォトの基本的な使い方

  • ダウンロードする
  • 検索する
  • 編集する

 

ダウンロードする

Amazonフォト_ダウンロード

Amazonフォトにアップロードしたスマホの写真を、PCなどの別の端末にダウンロードすることができます。

ブラウザ経由でAmazonフォトにアップロードされた写真や動画をダウンロードする方法は、以下の通りです。

 

ウェブブラウザ経由でAmazonフォトを開く

こちらのURLからAmazonフォトにアクセスしましょう。

https://www.amazon.co.jp/photos

 

Amazonフォト_ブラウザ

[サインイン]ボタンを押して、Amazonフォトにサインインしてください。

 

写真を選択してダウンロードする

Amazonフォト WEBブラウザ経由でダウンロードする

ダウンロードしたい写真を選択します。複数選択も可能です。

選択後、[ダウンロード]ボタンをクリックしましょう。

 

ダウンロード先を指定して保存する

Amazonフォト_ZIPダウンロード

保存はZIPファイル形式です。保存先を指定して[保存]ボタンを押せば、ダウンロード完了です。

 

検索する

利用頻度の高い検索方法は、年、人物、場所などでの絞り込みです。

使い方は以下の通り。

 

絞り込み検索をする

Amazonフォト 検索画面を表示する方法

画面下部に表示される検索項目を選択します。

次に、検索項目の部分を上にスワイプすると、検索項目の詳細が表示されます。

 

複数項目でも絞り込みが可能です

Amazonフォト 検索画面一覧

絞り込み項目は、いくつかあります。

 

絞り込み対象

撮影した年で絞り込めます
人物 Amazonの自動画像認識機能で判定された人物で絞り込めます
場所 撮影場所で絞り込めます
項目 カフェ、遊園地、海などの項目で絞り込めます
ビデオ 動画だけで絞り込めます

 

複数選択して詳細に絞り込むことが可能です。

 

編集する

Amazonフォトにアップロードした写真を編集することができます。

 

注意ポイント

Amazonフォトでは、動画の編集はできません。

 

以下のような手順で写真の編集が可能です。

 

編集する画像を選択

Amazonフォトで編集する

編集したい写真を選択しましょう。

次に、画面右上の[・・・]をタップし、[写真を編集]を選択してください。

 

写真を編集する

Amazonフォトで写真を編集する

写真の明るさを調整したり、テキストを追加したりできます。

他にもさまざまな編集が可能です。

 

Amazonフォトでできる編集

  • フィルター加工
  • 明るさ・コントラストなどの調整
  • フォーカス調整
  • テキスト追加
  • ブラシ

 

それでは、編集方法の例をいくつか紹介します。

 

写真にテキストを入力する

Amazonフォトの編集でテキストを入力する

[テキスト]をタップします。

次に写真に追加したいテキストを入力しましょう。

入力したテキストが写真に表示されます。入力した文字の色フォトも編集の可能です。

 

写真にフィルターをかける

Amazonフォトの編集でフィルターをつける

[フィルター]をタップしましょう。

フィルターが何種類か表示されます。

写真に追加したいフィルターを選択すると、写真にフィルターがかかりますよ。

 

写真にお絵描きをする

Amazonフォト ブラシを使って編集する

[ブラシ]をタップしましょう。

ブラシのサイズや色を選択します。

ブラシを使って写真にお絵描きができます。

\ 今だけ30日間無料! /

Amazonプライムを無料で試す

※無料体験中に解約すれば料金はかかりません

\学生限定!今だけ6か月間無料! /

【学生限定】Prime Studentを無料で試す

※無料体験中に解約すれば料金はかかりません

 

Amazonフォトの2年使ってみた感想

感想

私が2年間使って感じたAmazonフォトのメリット・デメリットの本音について紹介します。

 

Amazonフォトを使って感じた5つのメリット

  • 月額500円でAmazonプライムのさまざまサービスが使えるのに、写真も無制限でバックアップできるので、コスパが良い。
  • スマホで撮った写真を自動バックアップしていたおかげで、洗濯機でスマホを回した特に写真データを失わずに済んだ。
  • 外付けHDDにスマホの写真をバックアップする手間がなくなった。
  • 複数の端末にAmazonフォトアプリをインストールして、複数端末で撮った写真も自動でバックアップできた。
  • 嫁のスマホで撮った写真も、無制限でバックアップできた。(嫁のAmazonアカウントでも)

 

Amazonプライム会員になって7年経ちますが、プライム会員特典のひとつサービスとして、写真が容量無制限で保存できるので、大変満足しています。

スマホで撮った写真もAmazonフォトアプリを開けば、自動で保存してくれるので、バックアップが楽になりました。Amazonフォトを使う前は、PCに繋いだ外付けHDにスマホの写真を保存していました。どの写真まで外付けHDDに保存したのかと、困ることもなくなりました。

 

家族のAmazonアカウントもファミリーフォルダに追加して、簡単に大切な写真を共有できるのも便利に感じています。これまでは、LINEで送りあっていたので、そういった面倒からも解放されました。

 

ようた
写真は無制限でバックアップが可能です。2年間使っても容量を気にせず写真のバックアップができるのは嬉しいです。

 

最大5名まで容量無制限で写真が共有できるので、家族は無料で無制限に写真のバックアップができます。
ようた

 

Amazonフォトを使って感じた2つのデメリット

  • 動画は5GBまでしか保存できないので、2年も使うと動画の保存容量がなくなってしまった。
  • 動画は外付けのHDDに保存や、別で契約しているOneDriveに保存する手間が発生しています。

 

動画は5GBしか保存できないので、撮影した動画でも保存しておきたいものを厳選しています。動画については、定期的に外付けHDDに保存しているので、それが手間です。動画が保存できる容量をもう少し増やしてほしいと思います。

 

ようた
動画をたくさん撮る人だと、5GBでは容量が足りませんね。

\ 今だけ30日間無料! /

Amazonプライムを無料で試す

※無料体験中に解約すれば料金はかかりません

\学生限定!今だけ6か月間無料! /

【学生限定】Prime Studentを無料で試す

※無料体験中に解約すれば料金はかかりません

 

スマホの写真のバックアップにおすすめなAmazonフォトについて紹介しました!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ようた

現役大学職員が大学生を応援する情報を発信しています。【経歴】理系大学卒業→大手自動車メーカーに就職→大学職員に転職【趣味】愛する読書でインプットした情報から大学生に役立つ情報を伝えてきます。【モットー】行動力と思考力を鍛えて「二兎を追って二兎を得る」

-サブスク, ライフハック