サブスク ライフハック

Huluの評判は?6つのメリット・3つのデメリットを徹底解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

hulu評判を徹底解説
困ってる人
Huluが気になります。VODサービスは色々とあるけど、Huluのメリット・デメリットを知りたいです。

 

Huluへの登録を考えている人は、利用者の評判や口コミが気になりませんか?

本記事は、Huluの評判や口コミを調べて、徹底分析した結論をまとめました。

 

ようた
この記事を確認すると、Huleの特徴やメリット・デメリットについて理解できますよ。

 

それでは本題に入りましょう。

 

Hulu(フールー)とは?

huluとは

 

Hulu(フールー)とは、「Amazonプライムビデオ」、「Netflix 」に次ぎ、人気の動画配信サービスです。

月額1,026円で、海外・国内ドラマ、洋画、邦画、アニメ、バライティーなど幅広いジャンルの作品10万本以上が見放題になります。

さらに、プロ野球の巨人戦・メジャーリーグ・ニュース番組など、決まった時間に配信されるTVチャンネルを見ることも可能です。

 

サービスの概要は以下の通りです。

 

Hulu概要

項目 内容
月額料金(税込) 1,026円
無料トライアル期間 14日間
配信作品の数 10万本以上
配信作品のジャンル
  • 海外ドラマ
  • 国内ドラマ
  • TVアニメ
  • アニメ映画
  • 洋画
  • 邦画
  • 韓国・アジアドラマ
  • アジア映画
  • 国内バライティ
  • 海外バライティ
  • ドキュメンタリー
配信作品の特徴
  • 海外ドラマの新作が充実
  • オリジナル作品あり
  • フルHD画質対応
  • ライブ配信や音声コンテンツもある
オリジナル作品 あり
倍速再生 可能
オフライン再生 可能

 

主要VODサービスとの比較

比較

 

Huluの料金・配信作品数や無料トライアルを、主要なVODサービスと比較しました。

配信作品の取扱ジャンルが幅広く、作品数も多い割に、料金は高くないといった特徴があります。

 

VOD 月額 配信作品の数 無料トライアル
Hulu 1,026円 10万以上 14日
Amazonプライムビデオ 600円 5万本以上  30日
Netflix 990円~ 非公開  なし
U-NEXT 2,189円 23万本以上 31日
Disney+ 990円 非公開  なし
DAZN 3,000円 12,000以上 なし
dTV  550円 12万本以上  31日
dアニメストア  440円 4,800本以上  31日

 

Huluのリアルな口コミ・評判は?

 

良い口コミ、悪い口コミについては、以下の通りです。

 

良い口コミ

ジャンルが豊富

 

 

海外ドラマが豊富

 

 

 

オリジナル作品に魅力あり

 

 

ライブ配信がある

 

 

 

 音声コンテンツもあり

 

 

料金が安いのにフルHD対応

 

 

悪い口コミ

最新映画の配信が少ない

 

 

複数端末での同時視聴ができない

 

 

無料トライアル期間が短い

 

 

Huluのメリット

メリット1

 

Huluのメリットは6つです。

  1. ジャンルが豊富
  2. 海外ドラマが豊富
  3. オリジナル作品に魅力あり
  4. ライブ配信がある
  5. 音声コンテンツもあり
  6. 料金が安いのにフルHD対応

 

詳しく見ていきましょう。

 

ジャンルが豊富

huluカテゴリ

 

Huluは取扱作品のジャンルが幅広いです。

国内や海外の映画・ドラマだけでなく、アニメも充実しています。

 

取扱ジャンル

  • 海外ドラマ
  • 国内ドラマ
  • TVアニメ
  • アニメ映画
  • 洋画
  • 邦画
  • 韓国・アジアドラマ
  • アジア映画
  • 国内バライティ
  • 海外バライティ
  • ドキュメンタリー

 

海外ドラマが豊富

Huluの一つの特徴が、海外ドラマが充実していることです。

Hulu独占配信している海外ドラマも多く、海外ドラマ好きがHuluを契約する人がいるほどですよ。

Huluで人気の海外ドラマ10選を紹介します。

 

人気の海外ドラマ

  1. シカゴ・メッド
  2. FBI:特別捜査班
  3. CSI:科学捜査班
  4. ウォーキング・デッド
  5. FBI:Most Wanted
  6. NCIS~ネイビー犯罪捜査班
  7. ウェントワース女子刑務所
  8. 新・オスマン帝国外伝
  9. スーパーナチュラル
  10. アウトランダー

 

オリジナル作品に魅力あり

huluオリジナル

(引用:Hulu公式サイト

 

Huluはオリジナル作品の制作にも力を入れています。

人気のオリジナル作品があるのもHuluの特徴です。

人気オリジナル作品を紹介します。

 

Huluのオリジナル作品

  1. 死神さん
  2. あなたに聴かせたい歌があるんだ
  3. ミス・シャーロック
  4. THE HEAD
  5. 君のことだけ見ていたい
  6. 神様のえこひいき
  7. マイルノビッチ
  8. 架空OL日記
  9. 未来世紀SHIBUYA
  10. ニーチェ先生

 

ライブ配信がある

映画やドラマ、アニメだけではなく、リアルタイム動画配信があるのも特徴です。

 

ライブ配信のチャンネルは、プロ野球(巨人戦)やメジャーリーグといったスポーツ、CNN(日・英)や日テレニュース24といったニュース番組があります。

 

音声コンテンツもあり

Huluライブ配信

 

ヒーリングミュージック、英語学習、バライティ、音声ドラマといった音声コンテンツもあります。

バックグラウンド作成ができるので、英単語を聴きながら作業することが可能です。

 

運転中や料理中など、目が離せない時には音声コンテンツを聴いて楽しむことができますよ。

 

料金が安いのにフルHD対応

フルHDとはBlu-rayと同じくらいの画質だと言われています。

フルHDで配信されている作品は、綺麗な画質で楽しむことができますよ。

月額1,026円でフルHDにも対応しているので、コスパも高いのが特徴です。

 

Huluのデメリット

デメリット

 

デメリットは3つです。

  1. 最新映画の配信が少ない
  2. 複数端末での同時視聴ができない
  3. 無料トライアル期間が短い

 

詳しく見ていきましょう。

 

最新映画の配信が少ない

Huluレンタル

 

Huluは、新作映画が少ない、限定配信作品の配信期間が短いといったデメリットがあります。

最新映画や話題作品は、Huluストアからレンタルすることができますが、有料です。

 

注意ポイント

レンタル期間が設定されており、期間終了後にはレンタルした作品が見れなくなるので注意しましょう。

 

複数端末での同時視聴ができない

Hulu同時視聴不可

 

1アカウントで複数端末にログインすることはできますが、同時視聴はできません。

家族やカップルで違う作品を見たい場合、同時視聴ができないので、時間をずらして見なければならず手間です。

 

無料トライアル期間が短い

無料トライアル期間は14日間と短いです。

「Amazonプライムビデオ」「U-NEXT」などは、無料トライアルが1ヵ月できますから。

 

Huluをおすすめする人は?

 

Huluをおすすめするのは、以下の方です。

 

こんな方におすすめ

  • 海外ドラマが好きな人
  • Huluのオリジナル作品に興味がある人
  • 月額料金が安く、様々な作品の取扱いがあるVODを探している方
  • スポーツ、ニュースなどのリアル配信番組に興味がある人
  • 運転中、料理中に聴くだけの音声コンテンツを使いたい人

 

ようた
Huluは月額料金が高くなく、作品数も多いのが特徴ですね。

 

まとめ

まとめ

 

「Amazonプライムビデオ」、「Netflix 」に次ぐ人気動画配信サービス「Hulu」を紹介しました。

Hulu(フールー)は月額1,026円で、海外・国内ドラマ、洋画、邦画、アニメ、バライティーなど幅広いジャンルの作品10万本以上が見放題です。

 

さらに、プロ野球の巨人戦・メジャーリーグ・ニュース番組など、決まった時間に配信されるTVチャンネルもありますよ。

ヒーリングミュージック、英語学習、バライティ、音声ドラマといった音声コンテンツもあり、運転中や料理中など、目が離せない時には音声コンテンツを聴いて楽しむことができます。

 

一番のデメリットとしては、複数端末で同時視聴ができないことです。

家族やカップルで違う作品を見たい場合、時間をずらして見なければなりません。

 

Huluは月額料金が高くなく、作品数も多いので、はじめて動画配信サービスを探している人には、手堅いVODですね。

自分にあったVODを選んで、有意義なビデオライフを!

 

月額600円で対象作品見放題とコスパ最強の「Amazonプライムビデオ」。

VODの中で最も見放題作品数が多いU-NEXT。これらの詳細を比較した記事はこちらです。

VOD探しの参考にしてください。

参考AmazonプライムビデオとU-NEXTはどっちがおすすめ?特徴やメリットを比較!

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ようた

現役大学職員が大学生を応援する情報を発信しています。【経歴】理系大学卒業→大手自動車メーカーに就職→大学職員に転職【趣味】愛する読書でインプットした情報から大学生に役立つ情報を伝えてきます。【モットー】行動力と思考力を鍛えて「二兎を追って二兎を得る」

-サブスク, ライフハック