サブスク ライフハック

【厳選】大学生におすすめのサブスク4選!損しないための選び方も解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

大学生におすすめのサブスクはこの4つ
困ってる人
サブスク選びで損したくありません。大学生に本当におすすめなサブスクが知りたいです。

 

このようなお悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • 大学生がサブスクを選ぶ時の注意点は?
  • 大学生に本当に必要なサブスクは?
  • 大学生がサブスクを契約するメリット

 

この記事を書いた人

この記事を書いた人

 

月額料金が安くて本当に役に立つサブスクだけを契約したいと考えている大学生の方へ。

 

気づいていないだけで、サブスク選びで損している可能性があります。例えば、在学中はOneDriveが1TBまで無料で使えるのに、有料のオンラインストレージサービスに加入していませんか?

 

大学生だから使える特典を理解せずに、サブスクを契約して損しないようにしてください。サブスクは契約数を増やすほど、月額固定が増加します。

 

ようた
本記事は、本当に必要なサブスクだけを契約して、固定費の無駄な出費は避けたいと考えている、大学生に向けて書いています。

 

それでは、本題に入りましょう。

 

大学生が損しないためのサブスクの選び方

大学生が損しないためのサブスクの選び方

 

定期的に課金をしてコンテンツ利用するのがサブスクです。サブスクを契約すれば、するほど固定費は上がるので、必要ないサービスには料金を支払いたくないですね。

大学生がサブスク選びで損をしないポイントは2点あります。

 

ポイント

  1. サブスクの学割プランを選択する
  2. 大学生の特典を利用する

 

サブスクの学割プランを選択する

サブスクによっては、学割プランが用意されているものがあります。

例えば、Amazonで買い物での配送料が無料になったり、対象の映画やドラマなどの動画コンテンツが見放題になったりと、多数サービスが利用できる「Amazonプライム」。Amazonプライムには、学生プラン「Prime Student」があります。Prime Studentなら会費がAmazonプライムの半額です。

他にも学割プランが用意されているサブスクはいくつかあります。

 

学割が使えるサブスク

  • Prime Student
  • Amazon Music Unlimited
  • Apple Music
  • LINE MUSIC
  • Spotify Premium
  • YouTube Premium
  • Adobe Creative Cloud

 

ようた
契約を検討しているサブスクに学割プランがないか確認しましょう!

 

大学生の特典を利用する

大学によっては在学生なら、有用プランのサービスが無料で利用できる場合があります。

 

オンラインストレージサービス

マイクロソフト Office 365の 包括ライセンスを契約している大学の学生さんなら、「有料プランのOne Drive」を無料で使うことが可能です。

Apple製品を利用している方で、月額課金でiCloudの容量を増やしていませんか?写真や動画をOneDriveに保存すれば、iCloudの容量を増やすために月額課金する必要がなくります。

 

Officeソフト(Word、Excel、PowerPointなど)

マイクロソフト Office 365の 包括ライセンスを契約している大学の学生さんなら、在学期間中はOfficeソフト(Word、Excel、PowerPointなど)を無料でインストールできます。

これならOfficeソフトがインストールされていないPCを購入することで、出費を抑えることが可能です。またOffice 365を契約する必要もありません。

 

Adobe Creative Cloud

大学のPCならAdobe Creative Cloudが無料で使えて、Photoshop、Illustrator、Premiere Proなどが使いたい放題なんてことも。これならAdobe Creative Cloudを月額課金して契約する必要はありませんね。

 

本当に必要か契約前に確認してほしいサブスク

  • オンラインストレージサービス
  • Officeソフト(Word、Excel、PowerPointなど)
  • Adobe Creative Cloud

 

このように、大学生なら有料プランのコンテンツを無料で使えることがあるので、それを活かすことを考えましょう。知らずに無駄な課金をするなんて損ですね。

 

大学生におすすめのコスパ最強のサブスク4選

大学生におすすめのコスパ最強のサブスク4選

 

月額料金が安くて本当に役に立つサブスクを4つ厳選しました。「月に一冊は本を読む人向け」「音楽好きの人向け」などタイプ別におすすめのサブスクを図解にしたので参考にしてください。

タイプ別サブスク

 

月額300円なのに超万能:Prime Student

Prime Studentは、すべての学生に使ってほしいサブスクです。

Amazonプライムとほぼ同等のサービスが、月額300円で利用できるコスパが高い学生限定のサービスだから。

例えば、Amazonでの買い物の配送料無料、プライムビデオで対象動画を見放題、スマホで撮影した写真はAmazonのオンラインストレージサービスに自動でバックアップなど、他にも様々サービスを月額300円で利用可能です。

 

月額300円でできること

  • お急ぎ便:便利な配送オプションが何度でも利用可能
  • Prime Video:対象の映画・ドラマ・アニメなどが見放題
  • Amazon Music Prime:200万曲が追加料金なしで聴き放題
  • Prime Reading:Amazonの電子書籍が読み放題
  • Amazon Photos:写真の容量無制限のオンラインストレージサービスが利用可能
  • タイムセールに早く参加可:30分早くタイムセールに参加可能
  • 本最大10%ポイント還元:3冊以上同時購入等の条件あり

 

ようた
Amazonで買い物をよくするなら、配送料金だけで会費分の元が取れます!

 

月額300円で対象映画やドラマが見放題や、200万曲が聴き放題とコスパ最強です!
ようた

 

さらに今なら、6ヶ月間の無料体験を受けられます。無料期間に解約をすれば、料金の支払いは発生しないので安心ですよ!

\6ヶ月間無料で体験してみる/

Prime Student 公式サイトはこちら

期間内に解約すれば料金はかかりません

 

大学生がPrime Student会費になるメリットやデメリットの紹介や、リアルな口コミについて、こちらの記事で詳しく紹介しています。

Prime Student
参考【学生必見】Amazon Prime Studentの料金、特典、登録から解約まで徹底ガイド!6ヶ月無料体験あり!

続きを見る

 

電子書籍の読み放題:Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍の読み放題サービスです。

Amazon会員ならば、約200万冊以上の電子書籍が月額980円で読み放題になります。

 

月に一冊以上本を読む人、読書を習慣化したいと考えている人には、Kindle Unlimitedがおすすめです。

小説、漫画、ラノベ、ビジネス書、技術書、雑誌や洋書など幅広いジャンルが読み放題だからです。Kindle Unlimitedのジャンルは、ビジネス書・実用書(自己啓発)・小説の取扱いも多く、語学学習・資格取得・就活に役立つ書籍も充実しています。

例えば、ビジネス本・自己啓発本を読みたいと考えている方向けに、Kindle Unlimitedで読める17冊を厳選しました。

 

Kindle Unlimitedで読める厳選17冊

  1. やりたいことの見つけ方
  2. 多動力
  3. 20代の生き方で人生は9割決まる!
  4. 自分を操る超集中力
  5. BRAIN DRIVEN (ブレインドリブン) パフォーマンスが高まる脳の状態とは
  6. うまくいっている人の考え方
  7. 夢をかなえるゾウ
  8. お金の大学
  9. 漫画バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
  10. 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活
  11. コンサル一年目が学ぶこと
  12. 仕事が速い人はどんなメールを書いているのか
  13. 一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 一生使えるシリーズ
  14. 雑談の一流、二流、三流
  15. 会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン
  16. 8割の人が副業月収3万円未満なのに好きなことだけして月収100万円稼いだサラリーマンが教える本気の副業術
  17. 難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!

 

具体的に17冊については、こちらの記事で紹介しています。参考にしていただけると嬉しいです。

KindleUnlimitedで読めるおすすめ30冊
参考Kindle Unlimitedで読める大学生におすすめの30冊!ビジネス書・自己啓発から厳選

続きを見る

 

ようた
ビジネス本であれば一冊1,000円するので、一冊読めば十分元が取れます!これは使うしかないですね!

 

今なら30日間の無料体験ができるので、電子書籍が自分にあっているのか、ぜひこの機会に試してみましょう。無料期間に解約をすれば、料金の支払いは発生しません。

\Kindle Unlimited公式ページに移る/

30日間無料でKindle Unlimited体験する

無料期間内に解約すれば料金はかかりません

 

Kindle Unlimitedのメリットやデメリットから注意点までこちらの記事で徹底解説しているので、ぜひ参考にしてください。

KIndleUnlimited
参考大学生にKindle Unlimitedはおすすめ?メリット・デメリットから注意点まで徹底解説

続きを見る

 

聴く読書サービス:Audible

AudibleとはAmazonのオーディオブック(聴く読書)サービスです。

月額1,500円(税込)で会員プランに入会ができ、会員なら12万冊以上の作品が聴き放題になります。

 

読書をする時間が取れない人や、通学時間や筋トレ中、料理中などのスキマ時間を使って本の内容をインプットしたい人には、Audibleがおすすめです。

Audibleは、聴き放題の作品数の多さはNo.1と充実しています。ながら読書をするなら作品ラインナップは重要です。Audibleなら倍速再生ができるので、スキマ時間も有効に活用できます。

例えば、私は通勤の車の中でAudibleを使ってビジネス本を聴くことが多いです。通勤時間は片道一時間で、一週間で1冊は聞けていますよ。

 

Audibleの概要

項目 内容
会員費 月額1,500円(税込)
タイトル数  40万冊以上
聴き放題対象 12万冊以上
タイトルの種類 ビジネス書、自己啓発、子育て、小説、語学学習、歴史、科学、ITなど他多数
会員特典
  • 12万以上の作品が聴き放題
  • 聴き放題対象外の作品を30%引きで単品購入可能
  • 30日間の無料体験が可能
倍速機能 0.5〜3.5倍速

 

今なら30日間の無料体験ができるので、ながら読書を試してみましょう!無料期間に解約をすれば、料金の支払いは発生しません。

\ 今だけ30日間無料! /

Audibleを無料で試す

※無料体験中に解約すれば料金はかかりません

 

Audible(オーディブル)のメリット・デメリットや使い方まで、こちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてください。

Audible徹底解説
参考Audible(オーディブル)の使い方と特徴を詳しく解説!実際の利用者が語るストレートな感想

続きを見る

 

音楽配信サービス:Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimitedは学生なら月額480円で9,000万曲以上が聴き放題となる定額制サービスです。

 

音楽好きな学生さんには、Amazon Music Unlimitedがおすすめです。9,000万曲以上が聴き放題となる音楽配信に特化したAmazonの定額制サービスだから。以下の通り、料金・配信曲とも他社サービスと比べても優勢です。

 

音楽配信サービス比較

月額(学生) 配信曲数
Amazon Music Unlimited 480円 9,000万曲
Spotify 480円 7,000万曲
Apple Music 580円 9,000万曲
LINE MUSIC
480円 9,000万曲
YouTube Music Premium 480円 不明

 

今なら、Amazon Music Unlimitedを30日間無料で体験できますよ。これは試してみるしかない!気になった人は、お得にサブスクで音楽を聴きましょう。

\公式サイトはこちら!/

Amazon Music Unlimitedを30日間無料で体験する

無料期間内に解約すれば料金はかかりません

 

また、Amazonプライム(Prime Student会員)なら追加料金なしで、200万曲以上が聴き放題となる「Amazon Music Prime」が利用できますが、配信されている曲数は少ないですね。

 

「Amazon Music Unlimited」と「Amazon Music Prime」の違いは、この記事で解説しています。

AmazonMusicPrime
参考Amazon Music Primeは何ができる?使い方や特徴、Unlimitedの違いを徹底解説

続きを見る

 

大学生がサブスクに加入するメリット

大学生がサブスクに加入するメリット

 

大学生がサブスクに加入するメリットはあります。サブスクには、無料体験を利用して気軽に始められたり、モノを購入する必要がなくなるので、管理の手間がなくなったりと便利です。

 

サブスクのメリット

  • 気軽に始められる
  • コストを抑えられる
  • 管理運用が楽になる

 

それでは詳しく見ていきましょう。

 

気軽に始められる

サブスクは、習慣にしたいことを気軽に始められるのがメリットです。

今回紹介したサブスクは、無料体験が可能なので、実際に自分にあったサービスであるか、継続して利用できるのかといったことを無料で確認ができます。

 

例えば、Prime Studentなら6ヶ月間も無料体験ができるので、実際にサービスを体験することで契約すべきにサービスなのか、気軽に確認ができますね。

 

「新しいことにチャレンジしたい」「読書を学生時代に習慣化したい」など自分の目的にあったサブスクがあれば、無料体験を利用して気軽に始めてみましょう。

 

コストを抑えられる

サブスクは定額課金ですが、使い方によってはコストを抑えることができます。

学生なら学割プランが用意されているサブスクもあるので、低コストで利用できるからです。

 

例えば、Prime Studentなら月額300円で、Amazonの配送料が無料になったり、プライムビデオで映画・ドラマが視聴できたり、Amazon Photosでスマホの画像のバックアップが無制限でできたりと、300円以上の価値があります。

他にも、Kindle Unlimitedならビジネス書を月に一冊読むだけで元が取れるサービスです。

 

このように、学生なら学生プランを活用して、サブスクを利用することで逆にコストを抑えることができます。

 

管理運用が楽になる

サブスクならモノを買う(持つ)手間がなくので、管理運用が楽になります。

今回紹介したサブスクは、モノを持たなくてもスマホですべて完結するサービスなので管理が楽です。

 

例えば、Kindle Unlimitedなら紙の書籍を買って持ち運ぶ必要性から解放されます。スマホがあれば、スキマ時間でもサクッと読書ができるので便利になります。

他にもプライムビデオを使えば、見たい映画のDVDをレンタル・返却するといった時間や手間のなくなります。

 

モノを持ち管理する手間がなくなることもサブスクのメリットです。

 

まとめ:コスパ最強のサブスクで生活が向上する

まとめ

 

大学生におすすめの厳選サブスク4選を紹介しました。すべてコスパの高いサブスクです。

 

大学生おすすめサブスク

  • Prime Student
  • Kindle Unlimited
  • Audible
  • Amazon Music Unlimited

 

利用目的によって契約すべきサブスクも異なるので、こちらの図を参考にしてください。

タイプ別サブスク

 

大学生なら学生プランで利用できるサブスクもあるので、コストを抑えて利用することができますよ。他にも大学生がサブスクを利用するメリットはあります。

 

サブスクのメリット

  • 気軽に始められる
  • コストを抑えられる
  • 管理運用が楽になる

 

皆さんもコスパの高いサブスクを利用してお得に、日々の生活を充実させましょう。

\6ヶ月間無料で体験してみる/

Prime Student 公式サイトはこちら

期間内に解約すれば料金はかかりません

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ようた

現役大学職員が大学生を応援する情報を発信しています。【経歴】理系大学卒業→大手自動車メーカーに就職→大学職員に転職【趣味】愛する読書でインプットした情報から大学生に役立つ情報を伝えてきます。【モットー】行動力と思考力を鍛えて「二兎を追って二兎を得る」

-サブスク, ライフハック