
- 月々のスマホ代を安くしたい!
- 大学生におすすめの格安SIMを知りたい
- 格安SIMって種類が多いから、どれを選べばいいか分からない
このようなお悩みを解決します。
この記事を書いた人
僕は7社の格安SIMを試したことと、大学職員としてリアルな学生の悩みを見てきたことで、大学生におすすめの格安SIMを判断できるようになりました。
実際に、ソフトバンクやドコモなどの大手キャリアから、格安SIMに乗り換えるだけで、簡単に月々のスマホ代を安くすることができます。でも、格安SIMに変えたら「ネットが遅い、繋がりにくい」といったトラブルが起きるは困りますよね。

本記事の内容
- 大学生におすすめの格安SIM3選は?
- データ消費が多い学生さんがスマホ代を安くする方法
- 月に3GB程度しか使わない人におすすめの格安SIM
3タイプの学生別におすすめの格安SIMを提案しているので、あなたに合うのを選んでみてくださいね!
それでは、本題に入りましょう。
大学生におすすすめの格安SIM3選
今回ご紹介する格安SIMは3つです。学生さんは、この中から自分に合ったものを選ば、間違いありません!
学生におすすめの格安SIM
- LINEMO(ラインモ)
- UQモバイル
- 楽天モバイル
この3つから選べば問題ない理由は、「データ通信と電話の安定性」、「データ容量が無制限」という基準で格安SIM3社を選んでいるからです。具体的には、以下の次の通り。
スマホ代を安くする選び方
- LINEMO:電話も使うけど月のスマホ代を1,000円以下にしたい学生さん向け
- UQモバイル:データ通信、電話も安定的に使いたい学生さん向け
- 楽天モバイル:データ無制限で使いたい学生さん向け
月3GBまでの利用ならLINEMO(ラインモ)が一番おすすめ!
一つ目はLINEMOです。
LINEMOは、月3GBまでの利用者が一番お得に利用できる格安SIMです。さらに、LINEMOは、ソフトバンク回線を利用しているので、低料金でありながら高速通信を実現しています。
5分以内の通話かけ放題オプションが一年間無料なので、電話をよく使うけどスマホ代を安くしたい学生さんは、LINEMOを選ぶとお得です。

今なら、月3GBまでのプラン(ミニプラン)なら、実質6ヶ月無料キャンペーン中!
キャンペーンを適用すれば、3GBで電話も使って年間3,960円で、月額換算すると330円と格安です。
LINEMOのプラン
データ量 |
|
月額基本料(税込) |
|
データ量超過後の通信速度 |
|
テザリングの利用 | 可(無料) |
契約期間のしばり | なし(解約金0円) |
LINEMOの特徴
LINEMOの特徴は格安SIMなのに、ソフトバンク回線で安定していることと、LINEのギガ消費フリーといったことです。
LINEの電話やビデオ電話を使ってもギガ消費されないのが、学生さんには嬉しいポイント!
速度制限がかかっても300kbpsなので、YouTubeの低画質であれば再生できるレベルです。
LINEMOの特徴
- ソフトバンク回線で高速回線
- 5分以内の通話かけ放題オプションが一年間無料
- ミニプランの基本料金6ヶ月実質無料キャンペーン中!
- LINEのギガを消費しない
- 実店舗でのサポートがない(チャットでのサポートあり)
\ミニプランが最大6ヶ月間基本料実質無料/
実際に僕がLINEMOを使ってみて感じたメリット・デメリットの本音はこちらを参考にしてください。正直、ひと月の3GBのデータ容量ならLINEMOが一番お得です。その理由のこの記事で納得できます。
-
-
参考LINEMOここだけが残念!使ってわかったメリット・デメリットの本音
続きを見る
データ通信・電話も安定的に利用できるUQモバイル
二つ目はUQモバイルです。
ソフトバンクやauなどの大手キャリアと同じような感覚で、通信速度が安定している格安SIMを探している学生さんには、UQモバイルがおすすめです。
UQモバイルはKDDIが運営するサブブランドで、通信速度も安定しており、auと遜色なく利用できます。UQモバイルを利用して1年半になりますが、夕方から夜にかけての混雑する時間帯でも、快適にネット通信ができていますよ。
私は、UQモバイル、LINEMO、楽天モバイルの3回線を契約していますが、通信速度・安定性はUQモバイルが一番高いです。
UQモバイルのプラン
データ量 |
|
月額基本料(税込) |
|
データ量超過後の通信速度 |
|
テザリングの利用 | 可(無料) |
契約期間のしばり | なし(解約金0円)
※現在の「くりこしプラン」は縛りなし |
UQモバイルの特徴
UQモバイルには、データ量を消費せずにネットが利用できる「節約モード」があります。これは、送受信最大300Kbpsの速度になりますが、ネット検索やSNS、YouTubeの低画質であれば、問題なく利用できるレベルです。
私は、Googleマップをナビに使う時には「節約モード」にして、データ消費せずに運転時にスマホを使っています。これが意外とお得で便利!
「節約モード」のON/OFFは簡単に切り替えるので、上手く活用すれば月3GBプランでも十分です。私は、くりこしプランS(3GB)に電話オプションを付けて、快適にUQモバイルを1年半利用できています。
他にも余ったデータ量は翌月に繰り越せることも特徴です。
UQモバイルの特徴
- auと遜色のないほど通信が安定している
- 混雑する時間帯でもストレスなく利用可能
- データを消費しない「節約モード」がある
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越せる
- 実店舗でサポートが受けられる
\最大1万円キャッシュバックキャンペーン中/
実際に僕がUQモバイルを使ってみて感じたメリット・デメリットの本音はこちらを参考にしてください。
-
-
参考【暴露】UQモバイルのここが残念!実際に使ってわかったメリット・デメリット
続きを見る
データ無制限の格安SIMなら楽天モバイル
三つ目が楽天モバイルです。
楽天モバイルは、月額最大3,278円でデータ無制限で利用できます。さらにテザリングも無料かつ無制限で利用できるので、データ消費の多い学生さんにはおすすめです。
例えば、スマホをポケットWiFiのように使えるテザリングで、ノートパソコンをネット接続して、どれだけ使っても月額最大3,278円です。
テザリングが無料・無制限で使えるので、一人暮らしの学生さんが家のネット回線を楽天モバイルのテザリングにして、通信費を安くすることもできます。
楽天モバイルは、ネット通信・電話が不安定といった口コミを見かけます。私も楽天モバイルを使っていますが、ショッピングモールでコード決済ができない、楽天モバイルの電話アプリで電話をすると聞こえずらいといったトラブルが多々あります。ただ、料金の安さを優先するなら楽天モバイルです!
楽天モバイルのプラン
契約プラン | Rakuten UN-LIMIT VII |
月額基本料(税込) |
|
テザリングの利用 | 可(無料、無制限) |
契約期間のしばり | なし(解約金0円) |
楽天モバイルの特徴
Rakuten Linkを使って電話をすれば、無料でかけ放題です。ただし、電話アプリの品質は低く、何度も聞き返されることがありました。でも電話が無料でかけ放題なのは、嬉しいポイントです。
データ無制限・電話かけ放題で月額3,278円は、かなり安いでしょう。データ消費が多い学生さんは、楽天モバイルがお得です。
楽天モバイルが特徴
- 通話アプリを使えば、電話は無料でかけ放題
- データ無制限・電話かけ放題で月額3,278円
- テザリングも無料・無制限で利用可能
\データ無制限・電話かけ放題で月額3,278円!/
私が楽天モバイルを2年間使ってみて感じたレビュー記事です。正直な感想を書いているので、ぜひ参考にしてください。
-
-
参考楽天モバイルを実際に2年使った感想を徹底レビュー!【辛口評価】
続きを見る
格安SIMのメリット・デメリット
格安SIMへの乗り換え、新規申込を考えてる学生さんで心配になるのが、通信の安定性でしょう。
格安SIMのメリット・デメリットを理解すれば、安心して選ぶことができますよ。
格安SIMのメリット
- 料金が安い
- 料金プランが豊富
- オプション選択が豊富
格安SIMのメリットは料金の安さです!通信が安定した格安SIMもあるので、格安SIMに乗り換えるだけで、月額料金を必ず安くすることができます。
格安SIMは料金プラン・オプションも豊富なので、自分に合ったサービスを選べば、月額料金を安くスマホを使えるようになりますよ。
格安SIMのデメリット
- 通信が不安定な場所がある
- キャリアメール、サービスが使えない
- サポートが弱いことがある
大手キャリアより通信が安定しないことは確かです。UQモバイルやYモバイルのように大手キャリアのサブブランドを選べば、通信も安定します。
格安SIMでは、@docomo.co.jp、@softbank.co.jpのようなキャリアメールが使えなくなりますが、本当に必要ですか?WEBメールの利用率なら、Gmailが利用者が圧倒的に多いです。
GmailやYahooメールのようにフリーメールは簡単に取得できるので、それで十分ですね。
格安SIMだと実店舗がなく、電話サポートがないこともあります。でもWEBで申込をすれば手数料無料で契約できたり、チャットなら自宅でもサポートが受けられますよ。
【スマホ代節約】月3GBのデータ量で乗り切る方法
月々のスマホ代を安くするには、データ容量の少ないプランを選ぶ必要があります。
大学生なら大学内では無料WiFiが利用可能です。
ここでは、大学生がデータ容量の少ないプランでも、快適にスマホを使うことができる方法を紹介します。
データ消費を節約する方法
- 大学では学内の無料WiFiを使う
- 動画コンテンツはダウンロードしておく
- 音楽・電子書籍もダウンロードしておく
大学では学内で使える無料WiFiを使って、モバイルデータ通信をしないようにしましょう。これで、大学内ではデータ消費せずにネット通信ができます。
通学中は予めスマホにダウンロードしておいたコンテンツを視聴・閲覧することでデータ消費せずに、動画や音楽を楽しむことが可能です。
学生さんなら月額300円で利用できるAmazonの「Prime Student」に加入すれば、映画やドラマ、音楽をスマホダウンロードして楽しむことができますよ。
Prime Studentは学生しか利用できないコスパ最強の限定サブスクで、月額300円ですが、それ以上の価値があります。
6ヶ月間の無料体験ができるので、まだ試していない人はお試し下さい。
Prime Studentの詳細は、こちらの関連記事を参考にしてください!
-
-
参考【学生必見】Amazon Prime Studentの料金、特典、登録から解約まで徹底ガイド!6ヶ月無料体験あり!
続きを見る
まとめ:大学生におすすめの格安SIM
大学生におすすめの格安SIMを3社紹介しました。
学生さんにおすすめの格安SIM
- LINEMO:電話も使うけど月のスマホ代を1,000円以下にしたい学生向け
- UQモバイル:データ通信、電話も安定的に使いたい学生向け
- 楽天モバイル:データ無制限で使いたい学生向け
3社ともタイプが異なるので、あなたに合うのを選ぶことで格安でスマホが使えるようになります!
大手キャリアから格安SIMに切り替えれば、必ずスマホ代を安くすることができるので、自分の使い方にあったものを選びましょう。