
- UQモバイルの口コミは悪いの?
- 使ってみて感じたメリット・デメリットを教えてほしい
- 使ってみて不満に感じることはありますか?
このようなお悩みを解決します。
この記事を書いた人
僕はUQモバイルを実際に1年間使っていることと、これまでに7社の格安SIMを試して来た経験をもとにレビューしていきます。


本記事では、UQモバイルの契約を検討している方に向けて、実際に使って感じた本音について書いています。
本記事の内容
- UQモバイルを実際に使って感じた「良かった点」と「残念な点」について本音で紹介
- どういう人がUQモバイルを利用するとお得になるのか
- UQモバイルの口コミまとめ
UQモバイルがあなたに合っているのか、本レビューが参考になれば嬉しいです!
それでは、本題に入りましょう。
UQモバイルの料金や特徴
UQモバイルはauのサブブランドであり、auと遜色のない速さという特徴があります。
プランは、余ったデータ容量を翌月に繰り越せる「くりこしプラン」のS・M・Lの3種類とシンプルです。
UQモバイルの料金や概要
UQモバイルの料金、プラン概要は以下の通りです。
料金プラン | くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量超過時の通信速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
UQモバイルの特徴
UQモバイルには、au並みの高速通信や、余ったデータ容量を翌月に繰り越せることの他にも、通信量を消費せずにインターネット通信ができる「節約モード」という機能もあります。
UQモバイルの特徴
- auと遜色のない通信速度で利用できる
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越し
- 「節約モード」で通信量を消費せずにネットが使える
- 実店舗での手続きやサポートが受けられる
- 大容量プランがない
- 他社の格安SIMと比べると料金はやや高め
- 契約時に事務手数料3,300円が必要
- キャリアメールを利用するには月額220円が必要
- 留守番電話サービスを利用するには月額330円が必要
節約モードとは?
最大300Kbpsの速度で、通信量を消費せずにネットが利用できます。「300Kbps」の通信速度では、こんなことができます。
- ネットサーフィン
- SNSの利用
- LINEのトーク
- 音楽ストレージサービスの利用
- YouTubeの低画質動画の再生
例えば、移動中の時間でYouTubeを見たいけど、通信量の消費が気になることありませんか?
こんな時に、節約モードに切り替えれば、通信量の消費せずにYouTubeを楽しむことができます。My UQ mobileアプリで、節約モードのON/OFFを簡単に切り替えることが可能です。
\最大1万円キャッシュバックキャンペーン/
LINEMOを契約しようと思った理由
auを使っていてスマホ料金を安くしたいと思い、格安SIMへの乗り換えを検討しました。週末は遠方に出かけることもあり、出先で安心してネット通信ができることが、格安SIMを選ぶ条件でした。携帯会社を乗り換える時に大切にしたことは、この2点です。
格安SIMを選んだ基準
- 通信速度の安定性が高いこと
- 郊外でも安心してネット接続ができること
auのサブブランドであるUQモバイルは、au回線を使用しているので通信が速いことと、auと同じで全国で利用できます。UQモバイルは通信速度が速いといった口コミも多かったので、安心して選びました。

【メリット】UQモバイルを使って感じた良かった点3つ
UQモバイルを1年間使ってみて良かったことは3点です。何度も言いますが、auと比較も遜色のなく通信速度が安定していることを実感しています!
良かったこと
- auと遜色のない通信速度で利用できる
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越し
- 通信量を消費せずにネットが使える「節約モード」あり
auと遜色のない通信速度で利用できる
格安SIM | 速度数値 |
UQモバイル | 110Mbps |
LINEMO | 47Mbps |
楽天モバイル | 36Mbps |
※平日21時測定
僕が現在契約している格安SIMの速度を「Fast.com」で測定しました。上表の通り、UQモバイルが断トツで通信速度が出ています。
UQモバイルならストレスなく快適にネットが使えています。参考として、動画視聴やスマホゲームを快適に行うためには、以下の通信速度が目安です。
項目 | 推奨される速度 |
WEBサイトの閲覧 | 3Mbps~10Mbps |
動画視聴 | 5Mbps~20Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps~100Mbps |
UQモバイルを1年使ってみて、通信が混雑する時間帯(朝・昼・晩)でも快適にネットが利用できていますし、旅行や出張先の郊外でも問題なくネットが使えることを実感しています。
楽天モバイルだと休日に遊びに行った先でネットに繋がらなかったり、ショッピングモール内、エレベーター内などでネットに繋がらないこともありました。LINEMOでも通信が混雑する時間帯だと、WEBサイトを開くのにやや時間がかかることもあります。

余ったデータ容量は翌月に繰り越し
使い切れずに余ったデータは、翌月に繰り越すことができます。繰り越したデータ容量は、翌月だけで利用可能です。
僕はひと月3GBの「くりこしプラン」に契約しています。例えば、上図は僕が9月に使い切れなかった「2.21GB」を10月に繰り越しています。なので、10月は通常の3GBに「2.21GB」を加えて「5.21GB」利用可能になりました。
節約した余ったデータ容量は、無駄にならず翌月に繰り越せるのは、嬉しいメリットです。

通信量を消費せずにネットが使える「節約モード」あり
通信量を消費せずにインターネット通信ができる「節約モード」がかなり便利です。
ひと月3GBプランを契約しているので、往復2時間の通勤時間中にYouTubeを見ているとすぐに3GBを消費してしまいます。だから、ギガを消費しない節約モードに切り替えることで、通信量の消費を心配せずに動画が楽しめるので、助かっています。他にも、車を運転するときにスマホで開くGoogle Mapをナビにしているので、その時にも節約モードを使っています!
ただし、最大300Kbpsの速度に制限されるので、YouTubeだと低画質で動画を再生しないと見ることができません。
スマホの月額料金を安くするには、ひと月に使うデータ容量を低くする必要があります。UQモバイルなら節約モードを上手く活用すれば、3GBでやりくりできるかもしれませんよ!
\最大1万円キャッシュバックキャンペーン/
【デメリット】UQモバイルを使って感じた残念な点3つ
UQモバイルを1年使って感じた残念なところは3点あります。通信速度は速いし、郊外でも問題なくネットが利用できますが、他の格安SIMと比べると料金はやや高めなのが残念です。
残点なこと
- 他の格安SIMと比べると料金が高い
- 留守番電話サービスが有料
- 契約時に事務手数料がかかる
他の格安SIMと比べると料金が高い
UQモバイルは他の格安SIMと比較すると料金が高めなのが残念です。僕は料金が高い分、通信速度の安定性が高いから良いかと、割り切っています。
通信が混雑する時間帯なら、若干遅くなることも許容できるから少しでも料金を抑えたい方は、他の格安SIMを選ぶと良いでしょう。
例えば、僕が契約しているひと月3GBプランなら、以下の通り。電話代を考慮するとnuroモバイルが最安値です。ただ、キャンペーンを組み合わせると、LINEMOが一番お得になります。
ひと月のデータ容量3GBプラン | 通話定額オプション | |
LINEMO | 990円
6ヶ月間分が実質無料キャンペーン中 |
5分以内:550円
1年間無料キャンペーン中 |
楽天モバイル | 1078円 | Rakuten Linkの利用で時間無制限かつ無料電話が可能 |
povo | 990円 | 5分以内:550円 |
OCNモバイルONE | 990円 | 10分以内:935円 |
nuroモバイル | 792円 | 5分以内:490円 |
IIJmio | 970円(4GB)
6ヶ月間:550円キャンペーン中 |
5分以内:500円
7ヶ月間:90円キャンペーン中 |
UQモバイル | 1,628円 | 5分以内:550円 |
ワイモバイル | 2,178円 | 10分以内:770円 |
HISモバイル | 770円 | 5分以内:500円 |
BIGLOBEモバイル | 1,320円 | 3分以内:600円 |
日本通信SIM | 1,390円(6GB) | 先料金でひと月70分まで無料 |
Links Mate | 902円 | 10分以内:935円 |
エキサイトモバイル | 1,210円
3ヵ月分が実質無料キャンペーン中 |
3分以内:759円 |

留守番電話サービスが有料
UQモバイルは留守番電話サービスの利用に、月額330円必要になるのが残念です。留守番電話サービスは有料オプションになりますが、楽天モバイル、nuroモバイル、mineoなど無料で留守番電話サービスが利用できる携帯会社があるので、デメリットだと感じました。
留守番電話サービスがないと致命的に困ることはないので、現状オプションは付けずに利用しています。
契約時に事務手数料がかかる
この写真の請求金額は、事務手数料3,300円と月の途中で加入したので、月額料金の日割り(数日分)した金額の合計です。このように、UQモバイルはオンラインでも申し込んでも、契約時に事務手数料がかかるのが残念です。
事務手数料が無料な携帯会社もありますし、格安SIMなら数ヶ月分の基本料金である「3,300円」という金額もネックだと感じました。事務手数料が無料だと、気軽に申し込みができるので、ぜひ無料化してほしいです。
UQモバイルの口コミは?
UQモバイルに良い口コミ・悪い口コミがありました。「郊外でも速度が速い」「郊外だと速度が遅い」と食い違う口コミもあったので、契約前にはUQモバイル対応サービスエリア内か必ず確認しましょう。
UQモバイルの公式ページで対応エリアか確認できます。
良い口コミ
■UQモバイル
UQは回線スピードは速く、料金も安い。いろいろ試した中でも、UQモバイルが1番満足度がたかいです。「 料金は安いけどスピードが遅い 」のもイヤだし「 スピードは速いけど料金が高い 」のもイヤ。丁度いいのが「 UQモバイル 」です。ちなみにぼくのプランは、15ギガ使えて2,090円です。— きよまる│ほったらかし投資家💰 (@rinakiyo) September 6, 2022
UQモバイル回線速いなw
Yモバイル→旧楽天モバイル→UQモバイル→楽天モバイル→UQモバイルって感じで移行してきたけどUQモバイルが1番良い pic.twitter.com/hnsSFQcidg— Takumi🐰💙 (@CodeProject2501) September 19, 2022
UQモバイル全然田舎でも電波良好やし。昼時でも全然繋がる。
もっと早く買えてたらよかったわauで月に1万2千円くらい払ってたんが2800円やでどんだけ節約なるんよこれ嬉し。 pic.twitter.com/uJtprDLBUu— あお (@ayuni_to_aochan) March 23, 2022
8月末にauからUQモバイルに替えたのだが、毎日外でポケGOやって車でSpotifyとか聞きまくっても殆ど節約モードで事足りたので、9月は0.4GBくらいしか使わず、繰り越しがあるので今月分は6GBも使えるって、UQの節約モード凄すぎです💦
— 雪うさぎ (@lapinneige4) October 1, 2022
UQモバイルのパケット節約モードすごいな1時間の生放送見ても全然ギガ数減ってない
— カズキ (@kazu78036372) October 6, 2022
長年のauからUQモバイルへ切りかえた。
月々の料金は安くなり、使用可能なデータ使用料は増えた。
同じKDDIだし、電波とか同じだからメリット高い。
— がみの (@writer_nogami) September 11, 2022
悪い口コミ
UQモバイルは単体だと他の格安simと比較するとちょっと高いですからね。UQモバイルはauでんきのセット割または家族割にすると他の格安simと同等の料金になります。
— めたる@eMAXIS Slim米国株式(S&P500)で2026年3月までに3000万円達成を目指す (@sp500_love) March 30, 2022
うーーーーーーんUQモバイルの料金が高い⚡️
めんどくさいから放置してたけど、お昼時電波悪いし、やっぱり乗り換るタイミングかなぁぁ— うい🌼派遣OL (@re120n) September 17, 2022
UQモバイル使っているけど田舎のちょっと奥まったところだと本当に通信品質が悪くて正直ahamoにしようか悩んでいる。
— のったん (@notatallorntng) May 18, 2022
UQモバイルが安いと聞いて調べてみたけど、普通に高くないですか?事務手数料もまともにかかるし、どこにメリットがあるんだろ
— 里ちゅーんchannel (@hamco513) April 2, 2022
UQモバイルをおすすめする人は?
UQモバイルは、au・ソフトバンク・ドコモといった大手キャリアを使っていてスマホ代を安くしたいと考えている方におすすめです。UQモバイルはauのサブブランドなので、通信品質が高いからです。これまでに、auとソフトバンクを使って来ましたが、通信品質に関してストレスなく使えています。
こんな方におすすめ
- 大手キャリアを使っていてスマホ代を安くしたと考えている人
- 通信品質の高い格安SIMを探している人
- 節約モードを使い、低用量プランを契約してスマホ代を安くしたい人
- 実店舗でのサポートが必要な人
\最大1万円キャッシュバックキャンペーン/
まとめ:UQモバイルを使って感じた本音
UQモバイルを1年間使ってみて感じた良かった点・残念な点を紹介しました。
良かったこと
- auと遜色のない通信速度で利用できる
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越し
- 通信量を消費せずにネットが使える「節約モード」あり
残点なこと
- 他の格安SIMと比べると料金が高い
- 留守番電話サービスが有料
- 契約時に事務手数料がかかる
UQモバイルはauのサブブランドでau回線を利用しているので、通信品質は安定しています。1年間使ってみて、通信速度に関する不満はありません。大手キャリアを使っていて、通信品質にこだわりたい人にはUQモバイルがおすすめです。他にもこういった方に、UQモバイルをおすすめします。
こんな方におすすめ
- 大手キャリアを使っていてスマホ代を安くしたと考えている人
- 通信品質の高い格安SIMを探している人
- 節約モードを使い、低用量プランを契約してスマホ代を安くしたい人
- 実店舗でのサポートが必要な人
以上が、UQモバイルのレビューになります。参考になれば嬉しいです。