PC周辺機器 ガジェット

【レビュー】ASUS Vivobook Pro 15 OLED|RTX3050搭載のクリエイター向け15.6型ノートPC

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【レビュー】ASUSVivobookPro15

動画編集を勉強したいと思い、Adobe Premiere Proを使い始めました。

 

普段使っている(Core i5、メモリ8GB)のデスクトップPCでは、スペック不足で動作が重かったり、書き出しに時間がかかったりとストレスがかかります・・・。

 

Adobe Premiere Proをサクサクと動かしたいと思い、PCの購入を決めました。

 

ようた
PremiereProはGPU処理をするので、グラフィックボード搭載した高スペックPCを探しました

 

高スペックかつ有機ELディスプレイの鮮やかさに惹かれてASUSの「Vivobook Pro 15 OLED M3500QC」を購入したので、商品レビューについて書きます。

 

CPUは第4世代 AMD Ryzen 7 5800Hにくわえて、GPUにRTX 3050 Laptopを搭載し、メモリは16GBと高スペックなのに価格が15万円台だったので即決しました。

 

購入時に気になったのは、ストレージ容量が「512GB」だったことです。

写真や動画データを保存していくと足りなくなる可能性があるので、ストレージ容量は1TBほしかったです・・・。

予算の範囲ということで、ストレージ容量については妥協しました。

 

注意

本製品は、既に販売が終了しています。

 

Vivobook Pro 15 OLEDのスペック一覧

 

OS Windows 11 Home 64bit
CPU 第4世代 AMD Ryzen 7 5800H 3.2GHz/8コア
画面サイズ 15.6 型(インチ)
メモリ容量 16GB
ストレージ容量 SSD:512GB
GPU GeForce RTX 3050 4GB
質量 約1.65kg
端子 外部ディスプレイ出力:HDMI x 1

USBポート:USB-A x 3(USB 3.2 Gen1 x 1/USB 2.0 x 2)/USB-C x 1

オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1

カードリーダー:microSDスロット

バッテリー駆動時間 約12.7時間(JEITAバッテリー動作時間測定法)
 

その他

カメラ92万画素Webカメラ内蔵

有線LANポートなし

 

最新の高速Wi-Fi規格 Wi-Fi6に対応しているので、無線でも高速なネットワークを実現できます。

ただ有線LANのポートはありません。これはすっかり見落としていました・・・。

 

外観

M3500QC上から正面

 

本体はサラサラとして表面で、色は薄い黒です。

天板のデザインはシンプルですが、表面ロゴが突起上に出ているのが気になります。

 

M3500QC天板ロゴ

 

表面に手跡が残りやすいと感じました。

表面は頻繁に触る箇所なので手跡は気になりますね。

 

サイズ・重量

M3500QCノートとの比較

持ち歩きに便利なスリムB5サイズのキャンパスノートとの比較です。

サイズは幅360mm x 奥行235mm、幅は約22mmで、15.6型としては一般なサイズです。

 

A4のキャンパスノートと比較してもわかるように、外出先へ簡単に持ち運べるサイズではありませんね。

 

M3500QC重量

 

重量は1.669㎏と、この性能のPCとして軽量です。

 

M3500QC電源アダプターの重量

 

120WのACアダプターは443gと重量とサイズも大きいのですが、自宅用で使うことを想定しているので問題ありません。 

 

ディスプレイ・サウンド

M3500QC斜め

 

有機ELディスプレイを採用しており、高輝度のディスプレイです。

ディスプレイは美しいの一言です。特に黒色の映りが感動する美しさでした。

 

それだけでなく有害なブルーライトを約70%軽減する機能を備えており、目に優しいディスプレイになっています。

ベゼルも約8mmと狭く、視認性は高いです。

 

M3500QCWEBカメラ

 

デイスプレイの上枠にWebカメラが付いています。

Webカメラにはスライド式のプライバシーシールドがついているので、シールドを閉じておけばカメラに映る心配はないので安心ですね。 

 

M3500QC背面

 

背面にはオーディオスピーカーが2ついています。

デスクに跳ね返った音が自分に向かって聞こえてくる感じです。

 

M3500QCサウンドシステム

 

Harman Kardonサウンドシステムを搭載したノートPCです。

モバイルPCと比べると、音量は出るし音質も綺麗でした。

スピーカーに不満はありません。

 

マイク

M3500QCノイズキャンセル

 

周りの生活音と人の声とをAIが認識し雑音除去するASUS独自のAIノイズキャンセリング機能を搭載しています。

オンライン授業やWeb会議でクリアな声を相手に届けることができますね。

 

キーボード

M3500QCキーボード

 

ピッチの高さも一般的で、特にクセを感じることなく使えています。

[Enterキー]のストライプがワンポイントでオシャレですね。

 

M3500QCキーボード斜め

 

インターフェイス

microSDカードスロット、HDMI、thunderbolttm 4(USB Type-C)、USB 3.2 Type-A などインターフェースは充実。

有線LANのポートありません。

自宅では有線LANを使う機会があるので、有線LANポートはほしかったです。

 

M3500QC左側

 

左側面は、写真の左から以下の通りです。

  • イヤホン/ヘッドセット/マイクジャック
  • microSDメモリーカード
  • USB-C端子(thunderbolttm 4対応)
  • HDMI出力ポート
  • USB-A端子(USB3.2)
  • 電源入力ポート

 

microSDメモリーカードスロットを利用して、デジカメやビデオカメラで撮ったデータをPCに直接保存できるので、動画・写真編集で使うには便利です。

Thunderbolt4しているので、高速データ転送が可能です。写真や動画データを外付けストレージにバックアップとして、データ転送するときの待ち時間が短くて済みます。

 

M3500QC右側

 

右側面は、写真の左から以下の通りです。

  • USB2.0×2

 

Vivobook Pro 15 OLEDのCPU・GPU・ストレージ性能

 

Vivobook Pro 15 OLEDは、第4世代 AMD Ryzen 7 5800Hにくわえて、GPUにRTX 3050 Laptopを搭載したハイスペックノートPCです。

 

M3500Q-DiskMark

 

ベンチマークソフト「Crystal Disk Mark」でSSDの読み書き速度を測定しました。

PCIe 3.0 ×4接続としてはそれほど高速ではありませんが、Serial ATA接続のSSDよりは高速です。

 

M3500QC-CINEBENCH

 

CPU性能を測る「CINEBENCH R23」のCPUスコアは6224ptsでした。

動画編集のエンコードなどにはマルチコアの性能が重視されます。

 

M3500QC-Premire検証

 

Adobe Premiere Proを2分動画の書き出し時間を測定しました。

2019年に購入した富士通デスクトップPC(CPU:Core i5 8500T、メモリ:8GB)との比較は以下の通りです。

 

Adobe Premiere Proの書き出し時間検証

  • Vivobook Pro 15 OLED:33秒
  • 富士通デスクトップ Corei5、メモリ8GB:3分26秒

 

Vivobook では、Premiere Proの動作が重いと不満を感じることはありませんでした。

 

ようた
書き出し時間が短くなり、Premiere Proの操作が快適になりました

 

Vivobook Pro 15 OLEDを使ってみた感想

画面がキレイだと感じたのが第一印象です。

2分程度の動画を編集して書き出したり、Officeソフトを使った資料作成、音楽・動画再生、Web会議などの操作をしましたが、特段操作が遅い・重いといった不満はありません。

購入目的だった「Premiere Pro」をサクサク動かしたいという目的も果たせました。

 

強いて不満をあげるなら、電源を入れてからPCが起動するまでに少し遅さを感じているところです。

総じてクリエイターPCの入門としてはおすすめです。

 

大学生におすすめのノートPCも紹介しているので、こちら記事もご覧ください。

参考【2024年】大学生におすすめのノートパソコン9選|絶対に失敗しない選び方を大学職員が徹底解説!

続きを見る

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ようた

現役大学職員が大学生を応援する情報を発信しています。【経歴】理系大学卒業→大手自動車メーカーに就職→大学職員に転職【趣味】愛する読書でインプットした情報から大学生に役立つ情報を伝えてきます。【モットー】行動力と思考力を鍛えて「二兎を追って二兎を得る」

-PC周辺機器, ガジェット