
Amazonの聴く読書「Audible」っておすすめですか?
他のオーディオブックサービスと比べて、メリット・デメリットを知りたいです。
無料お試しに興味があるけど、知らない間に料金が発生しないか心配です・・・。
本記事では、上記のような悩みを解決します。
本記事の結論
- Audibleのメリット・デメリットがわかる
- Audibleの無料お試しの申し込み方法、使い方や解約方法が理解できる
- Audibleと他のオーディオブックとの比較ができる
それでは、本題に入りましょう。
目次
Audible(オーディブル)とは
AudibleとはAmazonのオーディオブック(聴く読書)サービスです。
月額1,500円(税込)で会員プランに入会ができ、会員なら12万冊以上の作品が聴き放題になります。
サービスの概要は以下の通りです。
項目 | 内容 |
会員費 | 月額1,500円(税込) |
タイトル数 | 40万冊以上 |
聴き放題対象 | 12万冊以上 |
タイトルの種類 | ビジネス書、自己啓発、子育て、小説、語学学習、歴史、科学、ITなど他多数 |
会員特典 |
|
倍速機能 | 0.5〜3.5倍速 |
Audibleの特徴を詳しく見ていきましょう。
Audibleの特徴
Audibleの特徴は以下3点です。
特徴
- 月額1,500円で12万以上の作品が聴き放題
- 対象外の作品は30%引きで購入できる
- 30日間の無料体験ができる
月額1,500円で12万以上の作品が聴き放題
会員になると12万以上の作品が聴き放題になります。
会員費は月額1,500円(税込)です。
対象作品には、ベストセラーのビジネス書や、ドラマ化されている人気小説など、ラインナップも充実。
ラジオやテレビ感覚で作品を聴くことができますよ。
対象外の作品は30%引きで購入できる
聴き放題対象外の作品は、購入して聴くことが可能です。
会員ならば、単品購入する際に、3割引きの価格で購入することができます。
もともとオーディオブックは、書籍で購入するより割高です。3割引きで購入できるのは、嬉しいですね。
30日間の無料体験ができる
30日間の無料体験ができます。(定期的にキャンペーンも開催されています。)
無料体験の期間中に退会続きを完了させれば、支払いが発生することはありません。
注意ポイント
無料体験期間の終了後は、翌月から月額1,500円が請求されます。
会員登録は、退会するまで自動更新です。
Audibleの無料体験の申し込み方法
無料体験の申し込みページを開きましょう。
Amazonアカウントをお持ちの方は、ID・パスワードを入力して、[サインイン]をクリックしてください。
※Amazonアカウントを持っていない方は、[Amazonアカウントを作成]からアカウント作成に進みましょう。
サインインしたAmazonアカウントの支払い方法が未登録の場合は、クレジットカードの登録が必要です。
カード情報の登録が求められるので、画面に従って登録作業を進めてください。
注意ポイント
支払い方法は、クレジットカードかデビットカードのみです。
①Amazonアカウントに登録したクレジットカードから、Audibleの支払いをするカードを選択します。
②[30日間の無料体験を試す]をクリックして、申し込みの完了です。

Audibleのメリット
Audibleを使ってみて感じたメリット・良い点は、3点です。
Audibleを利用することで、効率的に書籍情報のインプット量を増やすことができました。
ココがおすすめ
- スキマ時間を有効活用できる。
- 様々な端末で再生することができる。
- 倍速再生による高速インプットができる。
- 本のある生活を簡単に習慣化できる。
スキマ時間を有効活用できる
Audible最大のメリットは、ながら読書ができることです。
「料理をしながら」「ウォーキングをしながら」とスキマ時間を活用して、インプット量を増やすことができました。

忙しい人、本を開いて読書をする時間が取れない人には、おすすめです。
様々な端末で再生することができる
Audibleは、PC、Android端末、iOS端末、Fireタブレットやアレクサ端末でも再生することができます。
Fireタブレットでは、アレクサアプリ経由で再生できます(Audibleアプリは非対応です)。
アレクサ端末で「アレクサ、(書籍名)を読んで」で本を聴くことができるので、手が離せない時もハンズフリーでながら読書が可能です。
スキマ時間をさらに有効活用できますね。
アレクサ端末でAudibleを再生する方法や注意点は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
-
-
参考【Amazon】Audible(オーディブル)をアレクサで聴く方法|スマートスピーカーの活用法
続きを見る
倍速再生による高速インプットができる
ノーマル速度だと遅いと感じました。再生速度を0.5〜3.5倍で調整できます。
僕は、1.6倍速で聴くことが多いです。
倍速で「ながら読書」ができるので、1回目は1.6倍速でサッと聴き流してから、2回目は理解を深めるためにノーマル速度で聴くといった使い方もできますよ。
本のある生活を簡単に習慣化できる
iPhone版、Android版のアプリが用意されています。
アプリが使いやすいので、スキマ時間で簡単に本を聴くことが可能です。
本を聴くことを簡単に習慣化できました。
アプリでサクッと「ならが読書」ができるので、書籍のインプット量が大幅にアップしました。
Audibleのデメリット
Audibleを使ってみて感じたデメリット・悪い点を3点紹介します。
ココがダメ
- 月額1,500円の費用がかかる。
- 書籍の大事なポイントを押さえながら聴けない。
- 集中が必要なところでは、ながら読書ができない。
月額1,500円の費用がかかる
月額1,500円の費用を高いと感じるかどうかです。
僕は普段から読書をする習慣があるので、スキマ時間にオーディオブックを聴く程度です。
1か月に2冊を聴くのが限度でした。普段から読書をする人には、Audibleは高いと感じるかもしれません。
読書習慣があるなら、月額980円で200万冊以上の電子書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」がおすすめですね。
「Kindle Unlimited」については、こちらの記事で詳細を確認できます。
-
-
参考大学生にKindle Unlimitedはおすすめ?メリット・デメリットから注意点まで徹底解説
続きを見る
書籍の大事なポイントを押さえながら聴けない
ビジネス書や自己啓発本は、大事な箇所を目立たせるために、太字やマーカーが使われていますね。
聴く読書の場合、読み上げている場所が書籍の大事なポイントかを視覚的に判断することができません。
オーディオブックのカテゴリーによっては、ながら読書に慣れるのに時間がかかるでしょう。
集中が必要なところでは、ながら読書はできない
ビジネス・自己啓発などの知識を収集する本の場合は、話の内容を理解するために集中しなければなりません。
結果、集中が必要なところでは、ながらで聴いていては理解することができず、何度も聴き直すといったこともありました。
他のオーディオブックとの比較
Audibleと他のオーディオブックサービスとを比較してみましょう。
運営元 | 聴き放題 | 料金 | 無料お試し | 取扱作品数 | 取扱が多いジャンル | 特徴 | 倍速再生 | |
Audible | Amazon | 聴き放題 | 月額1,500円 | 30日間 | 40万以上/聴き放題は12万以上 |
|
|
0.5〜3.5倍速 |
audiobook.jp | 株式会社オトバンク | 聴き放題 | 月額880円/年額7,500円 | 14日間 | 15,000以上 |
|
|
0.5〜4倍速 |
Kikubon | 株式会社アールアールジェイ | 買い切り | プレミアム会員:月額550円
~5,500円 |
200冊以上を無料で聴くことが可能 | 約650冊/200冊は無料 |
|
|
0.6~1.4倍速 |
ヒマラヤ | シマラヤジャパン株式会社 | 聴き放題 | 月額750円/年額7,500円 | 30日間 | 約1万のオーディオブックが聴き放題 |
|
ビジネスのプロや著名人の音声コンテンツがメイン | 0.5~3倍速 |
でじじ | パンローリング株式会社 | 買い切り | でじじマンスリープラン:月額1,500円 | 無料体験なし | 3,500冊 |
|
月額1,500円で2冊までダウンロードできる | 1~4倍速 |
本の聴き放題サービスとしては、費用・対象作品・ラインナップから「Audible」か「audiobook.jp」の2択です。
「Audible」と「audiobook.jp」を徹底比較した記事はこちらです。どちらが自分に合っているのかを確認できますよ。
-
-
参考「Audible」と「audiobook.jp」はどちらがおすすめ?料金、特徴やメリットを比較
続きを見る


Audibleの使い方
Audibleの基本操作について説明します。
Audibleは、直感的に使いやすいので、アプリをインストールしてから、すぐに使い出すことができるでしょう。
ここでは、スマホ操作について説明します。
Audibleの基本操作
- アプリのインストール
- アプリで再生する(倍速再生も可能)
- ライブラリーに追加しダウンロード
- 付属資料を見る
- ライブラリーから削除
それでは、詳しく見ていきましょう。
アプリのインストール
WEBブラウザ経由でオーディオブックを聴くこともできます。
スマホで聴くなら専用アプリをインストールしておくと良いです。
アプリをインストールしたら、Audibleに会員登録したAmazonアカウントでログインしましょう。
アプリで再生する
再生方法は簡単です。聴きたい作品を見つけて、再生ボタンを押すだけ。
聴きたい作品の探し方は、大きく2通りです。
聴きたい作品の探し方
- ワード検索で探す
- カテゴリーから探す
ワード検索で探す
聴きたい本のタイトル名や著者名で検索することができます。
①アプリを起動して[コンテンツ]をタップ。
②聴きたい本のタイトルや著者名を入力し検索。
③[会員プランに含まれています]にチェックを入れる。チェックを入れることで、聴き放題作品のみ表示されます。
④聴きたいタイトルを選択する。
⑤[再生]をタップすると、オーディオブックを聴くことができます。
カテゴリーから探す
[ビジネス]、[自己啓発]や[歴史]など、本のカテゴリーから検索することができます。
①アプリを起動して[コンテンツ]をタップ。
②表示されたカテゴリーからタイトルを選択することも可能。
③下スクロールし、[すべてのカテゴリー]をタップする。
④すべてのカテゴリーの中から、目的のカテゴリーを選択。
⑤目的の作品を選択する。
⑥「聴き放題対象外」の場合、聴くためには購入する必要があります。
⑦聴き放題対象の作品を選び「再生」をタップすると、オーディオブックを聴くことができます。
倍速再生する方法
ノーマルスピードだと遅く感じる人は、読み上げる速度を速めてみましょう。
倍速速度は、0.5〜3.5倍まで調整することが可能です。
①画面下部に表示された再生中のオーディオブックをタップ。
②オーディオブックが大きく表示されます。左下[倍速再生]を選択。
③好みの速度をタップすれば、完了です。
ライブラリーに追加しダウンロード
オーディオブックをダウンロードしておけば、オフライン環境での再生や、ギガを消費せずに再生することができます。
通勤・通学時間中にオーディオブックを聴くなら、端末を自宅のネットに接続した状態で、気になったブックをダウンロードしておきましょう。
ライブラリーでできること
- 購入したオーディオブックをストックする
- 気になったオーディオブックをライブラリーに追加し、ダウンロードできる
- ダウンロードしたオーディオブックを、オフラインで再生する
ライブラリーにオーディオブックを追加する方法は以下の通りです。
①ダウンロードしたいオーディオブックを選択。
②[ライブラリーに追加]をタップする。
③[ライブラリーを見る]でライブラリーを開きます。
④ライブラリーに追加したオーディオブックを選択。
⑤ダウンロードが始まります。(円形進行状況バーが表示されます)
⑥しばらくするとダウンロードが完了します。
ポイント
オーディオブックをダウンロードしておけば、ネットに接続されていない環境でも再生することが可能です。
ライブラリーから簡単に探せるので、スキマ時間にすぐに続きを聴くことができます。
付属資料を見る
書籍内の図、表や写真は、付属資料として用意されています。
付属資料を見る方法は、以下の通りです。
①画面下部に表示された再生中のオーディオブックをタップ。
②[︙]をタップする。
③[付属資料・PDF]をタップする。
これで付属資料のPDFが開きます。
ライブラリーから削除
再生済みのオーディオブックをライブラリーに残しておく必要はありませんね。
聴き終えたらライブラリーから削除しましょう。
①[ライブラリー]を選択する。
②[⋯]をタップする。
③[ライブラリーから削除]を選択。
④ライブラリーから削除されました。
Audibleの注意点
Audibleを利用する上での注意点は2つです。
注意点
- iPhone版アプリではオーディオブックが購入できない
- 退会手続きをしないと自動更新される
iPhone版アプリではオーディオブックが購入できない
聴き放題対象外のオーディオブックを、どうしても聴きたい場合は、ブックを単品購入しなければなりません。
iPhoneの場合は、Audibleアプリでオーディオブック購入することができません。
iPhoneユーザは、AudibleのWEBページにアクセスして、ブックを購入します。

退会手続きをしないと自動更新される
会員登録(¥1,500/月)はキャンセルされるまで更新されます。Audibleのアカウント設定から自動更新しない設定に変更できます。
(引用:Audibleヘルプセンター)
会員の退会手続きを完了させないと、自動更新で月額1,500円の支払いが発生します。
30日の無料期間終了後は、自動更新となり、翌月の支払いが発生するので、注意が必要です。
無料体験後の支払いを避けたい場合は、無料期間内に退会手続きを完了させてください。
Audibleの解約方法
PCサイトから退会手続きを行います。スマホサイトやアプリからは退会手続きができません。
スマホの場合は、PCサイトに移動して退会手続きが行えます。
Audibleアプリを削除(アンインストール)しただけでは退会になりません。ご注意ください。
退会すると、現在お持ちのコイン、および会員特典が利用できなくなります。(出典:Audible 退会方法を教えてください)
PCから退会手続きを行う
① Audible.co.jpにアクセスして、サインインしてください。
③会員タイプ下の[退会手続きへ]をクリック。
④退会理由を選択し、[次へ]を選択します。
⑤[このまま退会手続きを行う]をクリック。
⑥[退会手続きを完了する]をクリックすると、「退会手続きが完了しました」とメッセージが表示されるので、これで退会手続きは完了です。
スマホから退会手続きを行う
①スマホから Audible.co.jpにアクセスして、サインインしてください。
②一番下までスクロールし、[PCサイト]をタップします。
③[アカウントサービス]を選択。
以降の方法は、PCからの退会方法を参考にしてください。
まとめ
AudibleはAmazonの聴く読書オーディオブックサービスです。
月額1,500円で12万以上の作品が聴き放題になります。
Audibleなら「ながら読書」でスキマ時間を有効活用してインプット量を効率的に増やすことができますよ。
30日間の無料お試しができるので、自分にあったサービスかを確認することが可能です。
30日の無料期間終了後は、自動更新となり、翌月の支払いが発生するので、注意が必要です。
無料体験後の支払いを避けたい場合は、無料期間内に退会手続きを完了させてください。
本を読むのが苦手な人、読書をする時間が取れない人は、Audibleの聴く読書を生活の一部に取り入れてみてはどうでしょうか。
Amazonには他にもおすすめのサブスクサービスがあります。
大学生なら月額250円で以下のサービスが受けられますよ。
Prime Student会員特典
- お急ぎ便:便利な配送オプションが何度でも利用可能
- Prime Video:対象の映画・ドラマ・アニメなどが見放題
- Amazon Music Prime:200万曲が追加料金なしで聴き放題
- Prime Reading:Amazonの電子書籍が読み放題
- Amazon Photos:写真の容量無制限のオンラインストレージサービスが利用可能
- タイムセールに早く参加可:30分早くタイムセールに参加可能
- 本最大10%ポイント還元:3冊以上同時購入等の条件あり
月額250円で劇的に生活レベルが上がりますよ。
Prime Studentをおすすめする理由は、こちらをご覧ください。
-
-
参考【学生限定】Amazon「Prime Student」会員になるメリットを解説!6ヶ月の無料体験がお得
続きを見る