
Kindle Unlimitedの契約を検討している大学生です。
Kindle Unlimitedで読める大学生におすすめの本はありますか?
どんな本が読み放題に含まれているのか気になります。
このようなお悩みを解決します。
本記事はビジネス書・自己啓発を中心に、大学生向けの厳選30冊を紹介しています。
本記事の内容
- Kindle Unlimitedで読める大学生におすすめの本は?
- Kindle Unlimitedはビジネス書・自己啓発本が充実している
この記事を書いた人
Amazonのサブスク「Audible」「Kindle Unlimited」「Amazonプライム」の愛用者。
毎日の通勤2時間でAudibleを使って聴く読書。スキマ時間でKindle Unlimitedで読書しています。
ビジネス書は1冊千円以上しますよね。Kindle Unlimitedなら、今回紹介するビジネス書・自己啓発本も、月額980円で読み放題です。
コスパの高いサブスクなので、本を読む習慣をつけたいと思う大学生や読書家には、おすすめのサービスになります。
今なら30日間も無料体験ができるので、まずは今回おすすめする本を無料で読んでみてください。

それでは、本題に入りましょう。
目次
- 1 Kindle Unlimitedで読める「自己啓発」厳選12冊
- 2 Kindle Unlimitedで読める「お金・金融リテラシー」厳選5冊
- 3 Kindle Unlimitedで読める「ビジネススキル」厳選13冊
- 3.1 コンサル一年目が学ぶこと
- 3.2 仕事が速い人はどんなメールを書いているのか
- 3.3 一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 一生使えるシリーズ
- 3.4 一生使える見やすい資料のデザイン入門
- 3.5 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
- 3.6 雑談の一流、二流、三流
- 3.7 独学大全公式副読本――「鈍器本」の使い方がこの1冊で全部わかる
- 3.8 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
- 3.9 AI分析でわかった トップ5%社員の時間術
- 3.10 AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
- 3.11 人を操る禁断の文章術
- 3.12 「わかりやすい」文章を書く全技術100
- 3.13 難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
- 4 【大学生へ】Kindle Unlimitedで読書習慣を身につける
Kindle Unlimitedで読める「自己啓発」厳選12冊
学生時代に身に着けておくと、今後の人生に役に立つ「考え方・思考法」に関する本を12冊厳選しました。
自分磨きをしたい大学生におすすめの本です。
自己啓発におすすめ12冊
- 科学的な適職
- 20代の生き方で人生は9割決まる!
- 自分を操る超集中力
- BRAIN DRIVEN (ブレインドリブン) パフォーマンスが高まる脳の状態とは
- うまくいっている人の考え方
- 超筋トレが最強のソリューションである
- 「後回し」にしない技術
- 未来に先回りする思考法
- 頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き
- なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23
- 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活
- 夢をかなえるゾウ
科学的な適職
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
適職とは、幸福感が最大化される仕事だと本書では定義されています。
要するに、働いていて気持ちがいいと思える、仕事の選び方が書かれています。
就活をしている大学生のみなさんは、「好きなこと」「年収が高い」といったことで、仕事選びをしていませんか?
この選び方は、適職の探し方としては間違っています。
長い期間でみれば、「好きを仕事する」より「仕事は続けるうちに好きなる」と考えている人の方が、幸福度が高かったという研究結果があるからです。
これから就職していく大学生、就職活動に悩んでいる大学生に読んでもらいたい一冊です。
本書で幸福度が最大化される仕事の選び方について学びましょう。
20代の生き方で人生は9割決まる!
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
将来お金に困るのかについては、20代の過ごし方で9割決まります。
本書では、圧倒的に成長するために、20代でしておくべきことが80個紹介されています。
本書を参考に20代の生き方を考えてみましょう。人生は「時間×努力×想い」。
20代に本気で成長したいと情熱を持っているあなた。本書の中で良いと思ったものは、どんどん取り入れて行きましょう!
自分を操る超集中力
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
レポートや試験勉強に集中できずに困っているあなた。集中力を生み出す方法を知っていますか?
集中力は才能ではなく、鍛えて伸ばすことが可能です。
本書では、集中力を高める7つのエンジンである、場所、姿勢、食事、感情、習慣、運動、瞑想について紹介されています。
また、一日に使える集中力の総量は決まっており、習慣化することで集中力を消耗せずに作業ができるようになります。
1日の時間密度を高めるために、集中力の仕組みを学びましょう。
BRAIN DRIVEN (ブレインドリブン) パフォーマンスが高まる脳の状態とは
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
モチベーションが上がらないと悩んでいる方におすすめの一冊。
モチベーションの源であるドーパミンを出せていますか?
本書は、神経科学からの視点から、モチベーションをコントロールする方法、ストレスの対処法、クリエイティビティの高め方について論理的に解説しています。
例えば、ストレスには2種類あります。良いストレスと悪いストレス。
良いストレスには、記憶力・注意力・集中力を高める効果があります。
脳について理解して、高いパフォーマンス発揮する方法を理解しましょう。
うまくいっている人の考え方
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
自分に対する考え方を変えて、自尊を高めることができる一冊です。
他人のことばかり気にしていませんか?自分は他人と比べて劣っていると悩んでいませんか?
そんなあなたに、自尊を高めて自分を好きなるための本です。
自分を好きになるためには、ミスをした時に自分を非難することはやめましょう。
自分を許して、ミスを反省すること。反省して今の自分をより良くすること考えるのです。
自分に自信がないと悩んでいる人も、本書を読んで自尊を取り戻しましょう。
超筋トレが最強のソリューションである
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
筋トレの素晴らしさについて理解できる一冊です。
本書は、科学的な理由を添えて筋トレのメリットや効果について解説しています。
筋トレのメリットは、
- メンタルが強くなる
- アンチエイジング効果がある
- 自信がつく
- 健康効果がある
- 仕事でいい評価を得やすい
と多岐にわたります。
メンタルを強くしたい、自信がなくて悩んでいる人は、ぜひ本書を読んで筋トレを始めましょう。
「後回し」にしない技術
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
資格取得を目標にしたのに「勉強が継続できない」など、やらなきゃいけないことを後回しにしたことありませんか?
そんな人でも、本書を読めば、誘惑に負けて後回しにしなくなり、努力が継続できるようになります。
設定した目標が達成できないのは、実行力がないからです。
「成果=力量×実行力」なので、実行力がなければ、いつまでも成果はゼロのまま。
実行力の身につけ方は、決心→実行→維持の3ステップ。
本書を読んで、実行力を身に着け、目標達成できる人になりましょう。
未来に先回りする思考法
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
未来を点ではなく線で捉えて、未来予想を可能にする思考法について書かれた本です。
未来を予知するといった話ではなく、過去の歴史や時代の流れから社会の進化を線で捉えることで、社会全体がどのように進化していくのか予想可能だとしています。
Amazon、Apple、FacebookやGoogleといった成功しているトップは、皆が同じような未来を見ています。
なぜなら、彼らも未来を点ではなく線で見るような「未来を先回りする思考法」をしているからです。
未来を先回りする思考法を身につければ、今どの場所にいるのが最も有利なのかが察知できますね。
今をそれをやる価値があるのかを見極める、未来を予測する思考法を本書で学びましょう。
頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
この本は、早起きで人生を成功させる方法がわかる一冊です。早起きをすることには多くのメリットがあります。
実際に、偏差値30台の高校生だった筆者は、朝時間に目覚めて一気に成績を上げて、同志社大学生に入学し、最終的にはケンブリッジ大学まで進学しています。
起床後2~3時間は「脳のゴールデンタイム」。一日のパフォーマンスを上げるには、朝時間を活用すべきです。
早起きを習慣化するには、早起きは「楽しいもの」と意識すること。本書では、早起きのコツも紹介されています。
早起きには人生を変える力があります。さあ、本書を読んで朝時間を有効活用しましょう。
なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
これからの時代において、できるだけラクに楽しく生きていくためには、どうしたらいいのか。
ナマケモノになって自由な時間を手に入れるための時間術について、ひろゆきさんが書いた一冊です。
ひろゆきさんらしい、時間をかけずに、コスパよく生きるための時間術が学べます。
例えば、
- 自分のやりたいことをやる
- 迷う時間を最小限にする
- ヒマな時間をつくらない
などです。
本書を読んで、成果社会をゆるく生き抜く時間術やマインドを身につけましょう。
月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
目標が達成できずに、ダラダラと過ごしているのは、いらないモノに囲まれているから。
モノが多いことで、あなたの大切な時間やお金が奪われていることも。
ミニマリズムとは、限りなく少ないモノで生きていくことではありません。
不要なモノを減らして、自分が本当にやりたいことに優先しましょう。
例えば、部屋には自分に必要なモノだけを残す。その際には、お金・時間・心の基準で整理していきます。
必要のないモノを減らして、本当に大切なことに集中できる人生を送りましょう。
人生は有限です。時間やお金にゆとりがある生活を手に入れるために「ミニマリズム」という考え方を学んでください。
夢をかなえるゾウ
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
小説形式で書かれた自己啓発本で、ドラマ化もされているほどの有名な書籍です。
非凡なサラリーマンが像の神様(ガネーシャ)に出会い、ガネーシャから成功するための助言を受けていくストーリー。
「人生を変えたい」「夢を叶えたい」と望む人に、試してほしい具体策が紹介されています。
例えば、トイレ掃除をする、とにかく行動する、運がいいと思い込むなど。
ガネーシャの助言は、大学生にもできる具体策ばかりが書かれているので、ぜひ読んで行動してみてください。
Kindle Unlimitedで読める「お金・金融リテラシー」厳選5冊
経済的自立・早期リタイアという自由な生き方を目指した「FIRE」という考え方が若者の間でも流行っていますね。
将来のお金の不安を解消するためには、お金の知識をつけることが大切です。大学生に読んでほしいお金に関する本を5冊厳選しました。
お金の知識を磨く5冊
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 漫画バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
- 時を稼ぐ男 新時代の時間とお金の法則
- 普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門
- 日本一カンタンな「投資」と「お金」の本
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
お金のプロである経済評論家の山崎元さんと、お金の素人である大橋弘祐さんとの会話形式の本です。
本書はタイトルの通り、難しいことはわからないけど、お金の増やし方を知りたい人におすすめの一冊になります。
損をせずに資産運用したい人には、定期預金ではなく「国債」の購入をおすすめしています。
国債とは、国にお金を貸して数年後に利息を付けて返してもらうことです。
ただ、国債は、リスクがない代わりに金利が0.3%と低くなります。
少しリスクを取ってでも高い金利を目指すなら、平均利回り5%の投資信託インデックスファンドがおすすめです。
本書では、具体的なインデックスファンドについても解説されていますよ。
本書では、投資の他にも、老後資産について、家は購入した方がいいのか?保険は?NISAとは?といったことまで説明されているので、お金について勉強を始めたい人には読んでもらいたいですね。
漫画バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
お金持ちになるための大ベストセラー「バビロン大富豪の教え」の漫画版です。
古代に世界で最も裕福であったバビロンに住んでいた、大富豪が実践していたお金に関しての知恵が書かれています。
本書で学べるお金の法則は、「黄金に愛される7つ道具」「お金と幸せを生み出す5つの黄金法則」の2点です。
黄金に愛される7つ道具とは、
- 収入の十分の一を貯金せよ
- 欲望に優先順位をつけよ
- 貯えた金に働かせよ
- 危険や天敵から金を堅守せよ
- より良きところに住め
- 今日から未来の生活に備えよ
- 自分こそを最大の資本にせよ
であり、本書では、お金持ちになるための大切な法則が紹介されています。
お金持ちになるための基本的なことから学習できるので、ぜひ学生時代に読んでほしい一冊です。
時を稼ぐ男 新時代の時間とお金の法則
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
青汁王子こそ三崎優太さんが書いた、お金持ちになるための本です。
高校を2回退学したり、鬱になり会社経営ができなくなり社員8人に辞めてもらったり、人に騙されて3億円を失ったりと、壮絶な経験を乗り越えてきた三崎さんの成功法則を学ぶことができます。
ビジネスは、領土の奪い合いです。市場という有限な領土の中で、競争優位性を高めて自分の領土を1%でも奪うことです。
自分の競争優位性を高めるためには、未来の自分に向けてお金を使うというマインドが重要。
三崎さんのお金の考え方やマインドが学べる本書は、一読の価値ありです。
普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
FIRE(ファイア)とは、若いうちに経済的に自立して、早期リタイアを達成するという自由な生き方です。
FIREはアメリカで流行しており、日本にあるFIREに関する本は日本の制度が考慮されていないことが多いです。
本書は、普通の会社員でもFIREを目指す方法について書いた、日本版FIRE入門書になります。
この本には、収入を増やすこと、節約の方法、iDeCoやNISAといった投資、民間保険への加入についてなど、お金に関する知識が詰まっています。
お金が貯まらないと悩んでいる、将来のお金が不安といった大学生に、ぜひ読んでほしい一冊です。
経済的な余裕が手に入ると精神的な余裕も得られます。FIREを目指すプロセスを本書で学び、金融リテラシーを高めましょう。
日本一カンタンな「投資」と「お金」の本
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
1万件を超える資産運用アドバイスを行ってきたファイナンシャルプランナーである筆者が、お金を増やす方法について書いた本です。
投資ブームが起こっており、投資に関心を持つ大学生も増えています。
本書で説明している投資とは、ギャンブルやトレードでありません。日本では、投資に関する教育が行われていないので、欧米各国と比べると金融リテラシーが低いと言われています。
まずは、投資とギャンブルの違いをきちんと理解することが大切です。
投資においては、長期投資がもっとも優れた投資法であるにも関わらず、日本人の積み立て投資の平均期間は2年~4年。
10年、20年と長期で積み立て投資をやろうと思って始めたのに、継続できないのが実態です。
投資に興味がある学生さんは、本書で投資マインドやノウハウを学びましょう。
Kindle Unlimitedで読める「ビジネススキル」厳選13冊
メールが書けない、資料が作れないなどの不安を抱えている学生に向けて、これから社会に出る前に身に着けてほしいビジネススキルに関する本を13冊厳選しました。ビジネススキルは、これからの長い社会人人生に必要不可欠な能力です。
ビジネススキルをつける13冊
- コンサル一年目が学ぶこと
- 仕事が速い人はどんなメールを書いているのか
- 一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 一生使えるシリーズ
- 一生使える見やすい資料のデザイン入門
- 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
- 雑談の一流、二流、三流
- 独学大全公式副読本――「鈍器本」の使い方がこの1冊で全部わかる
- なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
- AI分析でわかった トップ5%社員の時間術
- AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
- 人を操る禁断の文章術
- 「わかりやすい」文章を書く全技術100
- 難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
コンサル一年目が学ぶこと
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
コンサルタントだけを対象とした本ではなく、社会人1年目の人に身に着けてほしいスキルを説明している書籍です。
コミュニケーションスキル、効率的に仕事を進めるための仮説思考、デスクワーク術(議事録作成、プレゼン資料作成、プロジェクトの課題管理)、ビジネスマインドなど、この書籍を読んで取り組めば、上司から「できる新人社員だ」と信頼を得ることができます。
ワークライフバランスを大切にするために、仕事を効率よく進めるように、この書籍を読んでおくと良いですよ。
仕事が速い人はどんなメールを書いているのか
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
ビジネスマン必須スキルであるメール術。
在宅ワークも浸透し、コミュニケーションツールとしてメールを利用するシーンも多くなりました。読みづらいメールは読んでもらえません。わかりやすいメールを作るには、ビジュアルを意識しましょう。
また、意図がわからないメールを送っていては、相手を困らせるだけでビジネスになりません。
本書では、メールにかける時間を減らして、効率的に仕事を進めるための方法について紹介しています。
一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 一生使えるシリーズ
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
プレゼン資料を作るのが苦手な方へ。
見やすくて、言いたいことが伝わるスライドを作るための具体的な方法を伝えています。
また本書では、資料作成のコツや小技も紹介しているので、資料作りで一生役立つ知識を得ることが可能です。
ゼミの発表でプレゼン資料を作成することもありますね。プレゼン資料の作成は、大学生にも必要不可欠ですから。
一生使える見やすい資料のデザイン入門
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
ゼミでプレゼン発表する時に「見やすい資料を作りたい」と思いませんか?
社会人になって、資料作成をする時に見やすい資料が作れるのか不安を持つ方もいるでしょう。
本書ではデザインを学んだことない、センスがないと感じている人でも、簡単に見やすい資料が作れるテクニック10か条が紹介されています。
資料のデザインは才能や感覚でありません。資料を作成する意味は相手に伝えること。
だから、わかりやすい資料を作ることを前提にしなければなりません。
この本を読んで、資料デザインの基本はおさえておきましょう。
超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
「初対面の人」や「微妙な関係の人」と、うまく雑談することができますか?
なんとなく話をしなければならない状況なのに、沈黙で気まずい経験をしたことはありませんか?
本書では誰とでも雑談できる7つのコツが紹介されています。
例えば、結論やオチは考えずに会話のラリーを続けることや、身近な体験談を話すことなど。
他にも「初対面編」「知人/飲み会編」「職場/ビジネス編」といったシーン別で使える雑談のコツも把握することできます。
本書を読んで雑弾力を磨き、誰とでも人間関係を構築できる人間になりましょう。
雑談の一流、二流、三流
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
初対面の人と二人きり、その人と会話を弾ませる自信はありますか?雑談力は、ビジネスシーンにおいて必須のスキルです。
ビジネスで成果を出すには、相手(お客さん)との距離を縮めることが重要になります。
雑談力とは、相手に話させる力です。そのためには、相手が話題の中心になるように話を振るべきです。
初対面の人や、なんとなくの関係の人とのコミュニケーションが苦手な方には、ぜひ読んでほしい一冊です。
雑談にも一流、二流がありますから。
独学大全公式副読本――「鈍器本」の使い方がこの1冊で全部わかる
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
独学大全とは、約800ページもの鈍器のような分厚さで、独学のやり方を丁寧に解説している本です。
この本は、独学大全を読みたいけど「800ページもの鈍器本を読むのはちょっと…」とまだ読んでいなかった人にオススメです。
本書では、著者の読書猿さんの独学に対する考え方が学べたり、「独学大全」に寄せられた質問への回答が読めたりします。
独学大全公式副読本を読んで興味を持ったら、鈍器本である「独学大全」を読んでみてください。
資格取得や公務員試験の勉強に向けて、独学を習慣化したい人は、ぜひ鈍器本にチャレンジして読んでみてくださいね。
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
就職してからは、定時後に自分時間を楽しみたいと考える大学生も多いのではないでしょうか。
仕事を早く終わらせるには「時間術」が大切です。
本書を書いた中島聡さんは、元マイクロソフトの伝説のプログラマー。
この本では、仕事のスピードを上げる時間術や仕事術が学べます。
仕事を早く終わらせるためには、ロケットダッシュ時間術が有効です。
例えば、最初の2割の期間で仕事の8割を終わらせて余裕を作り、どんどん成果を出していきます。
本書で、仕事のスピードをあげる時間術を学びましょう。
AI分析でわかった トップ5%社員の時間術
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
著者が創業した株式会社クロスリバーで、人事評価トップ5%の行動習慣を、残りの95%の社員が真似して、効果があったと回答している再現性の高い時間術を解説した一冊です。
トップ5%の時間術としては、
- 作業時間と思考時間を分けて行動すること
- 45分単位で仕事をこなし、休憩をはさむことで高い集中を保つこと
- 行動目標と締め切りを宣言し、締め切り効果を利用する
など他にも具体的な時間術が紹介されていますよ。
大学生を卒業して就職してから、毎日残業にならないように時間術を学んでおきましょう。
AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
18,000人の会社員の行動をAI分析し、トップ5%が持っている共通点をまとめた一冊です。
要するに、本書で学んだことを実践すれば優秀な社員になれます。
トップ5%の社員は、失敗してもそこから学び、どんどん行動していく人が多いです。
他にも本書では、トップ5%社員の5原則として
- 「目的」のことだけを考える
- 「弱み」を見せる
- 「挑戦」を「実践」だと捉える
- 「意識変革」はしない
- 常に「ギャップ」から考える
が紹介されています。
この本書に書かれていることを取り入れて、就職してからトップ5%になるための準備をしておきましょう。
人を操る禁断の文章術
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
人間の心理にもとづき、文章力で人を動かす文章術が学べる一冊です。
文章力、語彙力に自信がなくてメールが苦手、文章力で人間関係を円滑にしたい、と考えている方におすすめ。
あれこれ書いた文章を書いていませんか?
自分の書きたい文章を書いていませんか?
例えば、相手の頭の中を明確にイメージしながら、文章を書いてみましょう。
すると、相手に届く文章になります。詳しいことは、本書で確認してみてください!
「わかりやすい」文章を書く全技術100
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
相手に伝わるわかりやすい文章が書けない…と書くことに悩んでいませんか?
わかりやすい文書は、技術を身につければ誰でも書けるようになります。
本書には、わかりやすい文章を書くための100の技術が掲載されています。
良い例・悪い例と、具体例が示されているので、内容がわかりやすいのが特徴です。
わかりやすい文章を書く技術としては、
- 主語と述語は近づける
- 長い文は2文以上に分ける
- 不要な接続詞は省く
- 二重否定を避ける
- 理解しやすい文書構造
など。レポートやエントリーシート、卒論など大学生でも、わかりやすい文章を書くスキルは武器になります。
本書で文章を書く技術を身につけましょう。
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
※無料体験中に解約すれば料金はかかりません
英語が話せるようになりたいと思っている学生必読。
色んな参考書に手を出したけど、結局英語が話せなかったと悩んでいませんか?
間違った勉強法ではいつまで経っても英語が話せるようになりません。
本章で紹介している英会話の学習方法は、
1.オンライン英会話を始めて毎日レッスン
2.スピーキングテストを受けること
の2つです。
具体的な英会話の学習方法は、本書で確認してみてください。
英語初心者の方は、本書で英語を話すための最短トレーニングルートを理解しましょう。
【大学生へ】Kindle Unlimitedで読書習慣を身につける
月額980円で200万冊以上の電子書籍が読み放題になるサービス「Amazon Kindle Unlimited」から、大学生におすすめの30冊を厳選して紹介しました。
Kindle Unlimitedは、月額980円なので、月に2冊本を読めば十分にもとが取れるコスパの高いサブスクです。
大学生の2人に1人は読書をしていません。
- 活字が苦手
- 長い文章を読んでいると疲れる
- 本を読む時間がない
など、理由はさまざま。
本読み放題のサブスクを活用して、読書習慣を身につけませんか?
毎日、少しの読書があなたの大学生活を良い方向に変えてくれますから。

今なら、30日間も無料体験ができます。無料体験期間に解約すれば、料金は発生しないので、気軽におすすめ本を読んでもらえると嬉しいです。