- 大学生って本を読んだ方がいいの?本を読んで何かメリットあるの?
- 読書をしたいと思っているけど、継続できるか心配です。読書を習慣化するためのコツはありますか?
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 本を読まない大学生について
- 大学生が読書をするメリットが凄すぎる理由
- 本を読むのが苦手な人でも、読書を継続するコツ
この記事を書いた人
私は書籍やオーディオブックなどで年間100冊以上本を読んでいます。
そんな私が、大学生が読書をするメリットや、読書を継続することについて解説しています。
実際に、年収1,000万円以上と高収入の人ほど「ビジネス書」を読む傾向が高いといったデータも出ています。
本記事を読むことで、読書をすべき理由と効果が理解でき、読書が継続できるヒントが得られるでしょう。
それでは本題に入りましょう。
目次
大学生が読書をするべき5つの理由とメリット
大学生が読書をする理由は以下の5つです。
教養・社会人スキルが身につく
ビジネス書や自己啓発本を読むと、社会人としての教養やビジネススキルに関する情報がインプットできます。
例えば、伝わる文章術や資料作成術、報告・トークスキル、考え方などビジネススキルは多岐に渡ります。
ただし、読書で情報をインプットするだけで行動しなければ、それは本を読んでいないのと結果は同じです。
ビジネス書・自己啓発本を読んだら、書籍の中で参考になったこと、取り入れたいと思ったことを最低3つはやってみましょう。
読んで得た知識は、行動することであなたのスキルとして定着しますから。
思考力・考える力が身につく
一流の思考力や考え方を学ぶには、読書がコスパの高い方法です。
著者が長年にわたる経験や試行錯誤から得た知識やメソッドが、わずか数時間で体験できるのは、それが一冊の本に凝縮されているからですね。
例えば、経営者や心理学者など、さまざまな分野の専門家が執筆した書籍からは、その分野に関する深い考えや具体的なアドバイスを得ることができます。
視野や可能性が広がる
読書をすることで、自身の視野や興味関心が広がり、可能性を高めることができます。
なぜなら、読書によって一流の考え方や思考を知ることで、今までにはない視点から物事を考えられるようになるからです。
さらに、考え方が変われば、行動も変わります。
例えば、私は「本当の自由を手に入れる お金の大学」を読んで、お金の考え方が変わり、副業や節約をして月10万円の積み立て投資を始めて、今も継続しています。
就活が有利になる
「最近どんな本を読みましたか?」「どんなことに興味がありますか?」面接者からこんな質問がされたとき、どう回答しますか?
こういった質問に回答できるようになるだけではなく、読書で身に着けた教養やスキルは自信となり、面接での受け答えの節々に表れるでしょう。
幅広いジャンルの本を読むことが、自身の興味関心を広げるだけではなく、自己分析のきっかけになると思います。
業界や仕事の知識がない状態で、就活をすると「こんなはずではなかった!」と後悔する原因になりますよ。
年収が上がる
年収が高い人ほどビジネス・自己啓発や専門書を読む傾向が高いです。
「ビジネス書」で、高世帯年収層の方が1.6倍も多い結果となりました(高世帯年収層16%、平均世帯年収層10%)。 高世帯年収層は平均世帯年収層より、「ビジネス書」「専門書」「自己啓発書」をよく読むという人が多いようです。
ただ読書をするだけでは年収は上がらないと思います。
なぜなら読んで終わりなら、現状から何も変わっていないからです。
本を読んだら必ず行動に移しましょう。
具体的なやり方は、この2つだけです。
- やることをToDoリストにする
- 本の内容を説明する
ToDoリストはスマホの壁紙にするなど、いつでも目に入る場所にすると習慣化しやすいですよ。
また、本の内容はSNSで発信してみるのも良いでしょう。人に説明することで、理解が深まりますから。
大学生の2人に1人は読書をしていない
2人に1人の大学生は読書をしていません。
逆を言えば、一日60分以上の読書をすれば、大学生の上位25%になるし、120分以上すれば上位7%に入ることが可能です。
読書を習慣化すれば、簡単に周りの大学生に差をつけることができるチャンスなのです。
大学生の一日の読書時間 | |
0分 | 51.9% |
30分未満 | 9.9% |
30分以上~60分未満 | 11.7% |
60分以上~120分未満 | 19.1% |
120分以上 | 7.4% |
(引用:第57回学生生活実態調査 概要報告)
一日の120分以上読書をして上位7%を目指しましょう!とは言いません。
高すぎる目標は、反対にモチベーションを下げることになりますから。まずは一日30分の読書を目標にしましょう。
30分なら通学時間や授業の空コマ、お風呂や休憩中などのスキマ時間を使えば何とでも捻出できる時間です。
この30分の継続であなたの将来が大きく変わるとしたら、これ以上の自己投資はありませんね!
読書をしなかった場合、あなたが得られたはずの知識・スキル・可能性・就活に関する情報など、周りの学生と情報の差が生まれてしまいます。
読書は積み重ねです。後悔してからでは遅いですね!
読書を継続するコツ(本嫌い・お金・時間の問題を解決する)
大学生が読書を継続できない原因とその対策について紹介します。
大学生が読書を継続できない原因と対策 | |
原因 | 対策 |
読書が嫌い 読書が好きでない |
オーディオブックを利用する (聴く読書サービスを利用) |
書籍代の出費ができない | 電子書籍の読み放題サービスを利用する (サブスクを利用する) |
本を読む時間がない | スキマ時間にオーディオブックを利用する (聴く読書サービスを利用) |
本を読むのが苦手・時間がないならオーディオブックがおすすめ!
読書が苦手な方には、オーディオブック(聴く読書)がおすすめです。
通学や移動中、料理や運動の合間など、オーディオブックを活用すれば、スキマ時間も有効活用できますよ。
さらに。倍速機能を使えば、短い時間でも多くの情報を収集できます。
私は毎日の通勤時間(片道45分)にAmazonのAudibleを使っています。
通勤中にAudibleを聴くだけで、月に6冊くらいの本の情報をインプットしています。
Audibleは月額1,500円(税込)で12万冊以上の本が聴き放題です。
他のオーディオブックと比べても圧倒的なコンテンツ量が魅力的です。
大学生におすすめするオーディオブックとして、Audibleはぴったりです。詳細はこちらの記事でご確認ください。
こちらもCHECK
-
Audible(オーディブル)の評判は?メリット・デメリット、おすすめできる人を徹底解説!
続きを見る
電子書籍読み放題のサブスクで書籍代を節約する
ビジネス書や自己啓発本は、一冊1,500円前後と高価なので、月に数冊買うのは出費がつらいですよね?
そんな方におすすめなのが、電子書籍の読み放題サービス(サブスク)を使って本を読むことです。
月額料金を支払えば、対象の本が読み放題になるので、追加料金を気にする心配はありません!
私は、Amazonの「Kindle Unlimited」を利用しています。
自分のスマホが図書館になったかのように、気になった本を次々にダウンロードして、本が読めるのでとても重宝しています。
Kindle Unlimitedは、月額980円で200万冊以上の電子書籍が読み放題になります。
取り扱いジャンルの幅広さ、読み放題の対象の書籍の多さから、大学生におすすめのサブスクです。
こちらもCHECK
-
【厳選】Kindle Unlimitedで読めるおすすめビジネス書・自己啓発本30選
続きを見る
まとめ:大学生が本を読むメリットと継続のコツ
大学生が読書をすべき理由・メリットと、本を継続して読む方法について紹介しました。
大学生活で読書をしてきた人としていない人では、教養やスキル、考え方、視野の広さなどに大きな差が生まれるでしょう。
現代の大学生のうち、2人に1人が読書をしていないという現状から考えると、読書をすることで周りの学生と差をつけることができるチャンスです。
就活に向けてや、社会人として読書で得た知識はあなたの武器になりますから!
読書が苦手な人や、時間やお金がない人に向けて、解決方法としておすすめのサブスクを紹介しました。
大学生が読書を継続できない原因と対策 | |
原因 | 対策 おすすめのサブスク |
読書が嫌い 読書が好きでない |
Amazon Audible |
書籍代の出費ができない | Amazon Kindle Unlimited |
本を読む時間がない | Amazon Audible |
月額1,000円程度で、本が読み放題(もしくは聴き放題)になるなんて、大学生にとっては最高の自己投資です。
サブスクを上手く活用することで、大学生活がより便利により豊かになりますね。