ネット

ドコモ home 5Gの評判や注意点は?一人暮らし大学生にホームルーターが最適な理由!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

大学生一人暮らしならhome5G
困ってる人

  • 一人暮らしを始める大学生の保護者です。大学生の一人暮らしにおすすめのネット回線を教えてください。
  • ドコモのホームルーター「home 5G」の契約について迷っています。メリット、デメリットや口コミの評判を教えてください。

 

ドコモのホームルーター「home 5G」の契約に迷っている人のお悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • 大学生一人暮らしのネット回線に、なぜドコモのホームルーター「home 5G」がおすすめなのか
  • ドコモのホームルーター「home 5G」のメリット・デメリット
  • ドコモのホームルーター「home 5G」の注意点
  • ドコモのホームルーター「home 5G」の口コミや評判まとめ

 

この記事を書いた人

この記事を書いた人

 

本記事では、一人暮らしを始める大学生や保護者の方に向けて、ネット回線ならドコモのホームルーター「home 5G」がおすすめである理由を書いています。

僕は、大学の情報システム部で勤務しており、自宅のネットワークトラブルで、「授業で使うWebサービスが使えない」「学習管理システムにレポートを提出できなくて困っている」といった相談を受けることがあります。

 

一人暮らしを始める大学生は、自宅にネット環境を整えることが必要です。「ポケットWi-Fiの方がいいの?」「ホームルーターって何?」と疑問に思っている方でも、バッチリ理解できるように詳しく書いています。

 

ようた
本記事を読めば、一人暮らしを始める大学生や保護書の方が、ネット回線なら「ドコモのホームルーター home 5G」にしよう!と納得できるはずです!

 

通信費は毎月払う固定費なので、お得に契約したいものですね。今ならお得なキャッシュバックキャンペーンもあります。本記事を最後まで読んでもらえると嬉しいです。

それでは、本題に入ります。

 

目次

一人暮らし大学生のネット回線に「ホームルーター」を選ぶべき理由

ホームルーターを選ぶべき理由

 

一人暮らしでネット環境を整えるためには、4つの方法があります。

  • 固定回線
  • ホームルーター(置くだけWi-Fi)
  • モバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)
  • スマホのテザリング

 

ようた
なぜこの4つの中から大学生の一人暮らしなら、ホームルーターを選ぶべきなのかについて、説明していきます。 

 

4種の回線のメリット・デメリットを比較 

回線  メリット  デメリット 
固定回線 
  • 通信速度が速いし安定する 
  • 高速通信を完全無制限で利用できる 
  • 利用するのに回線工事が必要になる
  • 引越し時に移設工事費がかかることがある 
ホームルーター 
  • コンセントに刺すだけですぐに利用可能
  • 通信速度や安定性はポケットWi-Fiより高い 
  • 持ち運んで利用できない
  • 通信速度や安定性は固定回線に劣る 
ポケットWi-Fi 
  • 回線工事が不要ですぐに使える
  • 持運びが可能で出先でも利用できる
  •  通信が遅かったり、不安定なことがある
  • 充電が切れると使えない
テザリング 
  • スマホがあれば利用可能
  • ルーターを契約する必要がない 
  • スマホの通信量を消費する
  • 通信速度が遅い 

 

固定回線を利用するには、回線工事が必要です。4月から授業の履修登録、オンライン授業などで自宅にネット環境が必要になります。3月~4月はネット回線の工事も混み合うため、工事開始に1ヶ月以上かかることもあります。

 

一方で、ホームルーターは届いた端末をコンセントに挿すだけですぐに利用可能です。またポケットWi-Fiに比べて通信速度も速く安定しやすいのが特徴です。

 

ホームルーターがおすすめ理由

  • 工事不要ですぐに利用できる(4月から授業や自宅学習でネット環境が必要なため)
  • ポケットWi-Fiより通信速度や安定性が高い
  • 大学生はポケットWi-Fiを持ち歩いて利用する必要がない

 

大学生と保護者の方向けに、大学生一人暮らしのネット回線選びについて、詳しく書いた記事はこちらです。ぜひ参考にしてください。

こちらもCHECK

ホームルーターがおすすめ
【保護者必見】大学生一人暮らしのインターネット回線の選び方と「ホームルーター」がおすすめな理由

続きを見る

 

大学生は、ポケットWi-Fiを持ち歩いて利用する必要性がないため、ポケットWi-Fiは不用です。なぜ、大学生にポケットWi-Fiが不要なのかについて説明しますね。

 

大学生がネット回線選びでポケットWi-Fiを選んじゃダメな理由 

大学生にポケットWi-Fiをおすすめしない理由は、わざわざポケットWi-Fiを持ち歩いて、外出先でタブレットやノートパソコンをWi-Fi接続する必要性がないからです。大学生にポケットWi-Fiをおすすめしない理由は3つあります。

 

ポケットWi-Fiが不要な理由

  • 大学内では大学の無料Wi-Fiが利用できる
  • オンライン授業やプライベートで大容量の通信が想定される
  • 外出時にネット環境が必要な場合は、スマホのテザリングで十分

 

特に、大学内では、大学の無料Wi-Fiが利用できるので、大学にポケットWi-Fiを持ち運ぶ必要がありません。さらに詳しい内容については、こちらの記事で、大学生にポケットWi-Fiが不要な理由を詳しく説明しているので、参考にしてください。

こちらもCHECK

大学生にポケットWIFiは不要
大学生のひとり暮らしにポケットWiFi・モバイルWiFiルーターは必要ない!おすすめしない3つの理由を徹底解説

続きを見る

\Amazonギフト券 18,000円還元中/

ドコモhome5Gを詳しく見る

GMOとくとくBB公式サイトにアクセスする

 

ドコモのホームルーター home 5Gのメリット・デメリットを比較

メリットデメリット

 

ドコモ home 5Gの料金・通信速度
申込窓口 GMとくとくBB
月額料金 4,950円(税込)
端末代金 実質無料
契約事務手数料 3,300円
データ容量 無制限
通信速度 5G:受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps
4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps
回線 ドコモ
エリア 日本全国

メリット

  • 工事不要ですぐにインターネットが利用できる
  • 通信速度が一番速いホームルーター
  • 日本全国と幅広いエリアで利用できる
  • 契約期間に縛りがない

デメリット

  • ホームルーター機器をレンタルしてお試しすることができない
  • 通信速度は固定回線(光回線)に劣る
  • 3日間のデータ利用量が多いと通信制限がかかる場合がある
  • 契約した自宅でしか利用できない

 

工事不要ですぐにインターネットが利用できる

ドコモ home 5Gはホームルーターなので、工事不要ですぐに使えることがメリットです。

なぜなら大学生の場合、4月からネット環境が必須になるからです。例えば、授業登録をネットでしたり、授業中の課題やレポートをシステムで提出したりと、すぐにネット環境が必要になります。回線工事を待って、4月からネットが利用できないのは大学生の一人暮らしには痛手です。

 

ようた
大学生の一人暮らしなら4月からネット環境が必要になりますよ!

 

通信速度が一番速いホームルーター

以下の表の速度があれば、安心してオンライン授業を受けることが可能です。

オンライン授業を安心して受けることができる通信速度
ダウンロード速度 50Mbps以上
アップロード速度 20Mbps以上

 

例えば、オンライン授業で利用するZoomなどのWeb会議システムは、一般的にダウンロード・アップロード速度とも15Mbpsもあれば十分だと言われています。

 

大手3社「ドコモ home 5G」「WiMAX+5G」「ソフトバンクエアー5G」の通信速度を比較しました。ドコモ home 5Gは、オンライン授業でも快適に使える通信速度が出ていますよ。

ドコモ home 5G WiMAX+5G ソフトバンクエアー5G
平均ダウンロード速度 206.31
Mbps
53.88
Mbps
42.12
Mbps
平均アップロード速度  22.26
Mbps
6.85
Mbps
5.91
Mbp

(参考:みんなのネット回線速度

 

日本全国と幅広いエリアで利用できる

ドコモ home 5Gはドコモ回線を利用しているホームルーターです。なので、ドコモのスマホと同じく日本全国と広いエリアで利用することができます。

ただし5G通信エリアはまだまだ狭いです。ドコモ回線の通信エリアは、ドコモ公式サイト「サービスエリアマップ」から確認できますよ。

 

ようた
ドコモ回線を利用しているので日本全国と広いエリアで使えます!ただし、5G通信エリアはまだ狭いです。

 

契約期間に縛りがない

ドコモ home 5Gは契約期間に縛りはありません。

さらに、月々サポートという毎月1,100円の割引を36ヶ月間受けられることで、36×1,100円=39,000円となり、端末代が実質無料になります。36ヶ月以内の解約すると、端末代の残債の支払いが発生するので注意しましょう。

 

ようた
契約縛りはないが、36ヶ月以内に解約すると端末残債の支払いが発生するので注意!

 

ホームルーター機器をレンタルしてお試しすることはできない

ドコモ home 5Gを利用するには、専用のホームルーター端末が必要になります。端末のレンタルサービスはなく、お試しで使うことはできません。

 

ただし、電波状況が不十分で利用できないなどの不備があった場合、8日以内にキャンセルが可能です。キャンセルが適用されれば、端末代の支払いは不用です。

 

キャンセルできる条件

  • 電波状況が不十分
  • 手続きに関する説明が不十分
  • 契約書面が不交付

 

ようた
思ったより速度が出ていないなど、個人的な理由では「8日以内キャンセル」は適用されないので注意しましょう!

 

通信速度は固定回線(光回線)に劣る

ホームルーターの通信速度や安定性は、固定回線(光回線)には劣ります。ホームルーターの「ドコモ home 5G」と、固定回線の「NURO光」のダウンロード・アップデート速度を比較しました。

ホームルーター

ドコモ home 5G

固定回線

NURO光

平均ダウンロード速度 206.31
Mbps
505.05
Mbps
平均アップロード速度  22.26
Mbps
440.53
Mbps

(参考:みんなのネット回線速度

固定回線と比べるとホームルーターは、アップロード速度が遅くなる傾向が強いです。アップロード速度が遅くなると、メールの送信や、ファイルをOneDriveなどのオンラインストレージにアップロードするのに時間がかかります。

例えば、「オンラインゲームのライブ配信」など、大量の送受信が必要な使い方をするなら、固定回線を選ぶとよいでしょう。

 

ようた
オンライン授業を受けたり、動画や音楽、ゲームを楽しんだりといった使い方なら「home 5G」で大丈夫!

 

3日間のデータ利用量が多いと通信制限がかかる場合がある

 

3日間のデータ利用量が多くなると通信制限がかかる可能性があります。具体的にどれだけ使ったら通制限がかかるのかは公表されていません。以下、公式サイトから引用です。

当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。

(引用:ドコモ公式サイト

 

高速通信を完全無制限では利用できないと、覚えておきましょう。ただし、「30GB」使っても制限はかからなかったとの口コミもあるので、大学生がオンライン授業や趣味で動画配信サービスを利用したり、ゲームをしたりといった使い方なら問題なさそうですが。

 

契約した自宅でしか利用できない

当社にご登録いただいた設置場所(home 5G)以外でのご利用は出来ません。なお、当社にご登録いただいた設置場所以外にhome 5G専用ルーターが設置されていることを当社が確認した場合、「料金プラン(home 5G)」お申込み時に新規で発行いただいたdアカウント・ビジネスdアカウントの連絡先メールアドレスへ通知し、「home 5G」のご利用を停止します。

(引用:home 5G プラン ご注意事項

 

home 5Gは登録した住所以外では、原則利用できません。ホームルーター端末を持って行き、友達の家で使っていることがドコモで確認されると、home 5Gの利用が停止される危険性があります。

 

大学生の一人暮らしの場合、卒業後引っ越す可能性が高いですが、登録住所の変更手続きを行えば、引っ越し先でも利用することが可能です。住所変更の手続きは、My docomoからオンラインで手続きができますよ。

\Amazonギフト券 18,000円還元中/

ドコモhome5Gを詳しく見る

GMOとくとくBB公式サイトにアクセスする

 

大学生一人暮らしならドコモのホームルーター home 5Gを選ぶべき3つの理由

home5G

(出典:GMOとくとくBB公式

 

大学生がhome 5Gを選ぶ理由は、大学生一人暮らしには60~70GBの通信量が必要であり、3年~4年後には引越しの可能性があるので、固定回線ではなく、ホームルーターがおすすめです。ホームルーターの中で、通信速度や安定性が高いドコモのhome 5Gを選ぶといいでしょう。

 

さらに、大学内は大学の無料Wi-Fiが使えるので、ポケットWi-Fiを持ち運ぶ必要がありません。

大学生がドコモ home 5Gを選ぶべき理由

  • 3年~4年後には引越しをする可能性が高い
  • 大学生一人暮らしには60~70GBの通信量が必要
  • インターネットを利用するメインは自宅
  • 外出先でネットを使うならスマホのテザリングで十分
  • ダウンロード速度50Mbps以上、アップロード速度20Mbps以上
  • 大学内では無料のWi-Fiが利用できる

 

ドコモ home 5Gなら通信量は無制限で利用できる

大学生の一人暮らしだと、通信量「無制限」で利用できる回線に加入するべきです。

 

  • オンライン授業だけで月間30GB~40GBの通信量が必要になる
  • 毎日YouTubeの画質を480pにして、1時間半くらい動画を見れば「1ヵ月で30GB」になる
  • ひと月最低でも60~70GBの通信量が必要になる

 

ドコモ home 5Gは、データ容量が無制限で利用できるホームルーターなので、大学生一人暮らしでも安心してネットを利用することが可能です。

 

ドコモ home 5Gは通信速度、安定性が高く快適に使える

ネットをストレスなく利用するためには、通信速度と安定性が重要です。「速度が遅い」「ネットに上手く接続できない」では、生活に支障をきたすといっても過言ではありません。

なぜなら、オンライン授業、動画配信サービスに、SNS、ネット検索やゲームまで、ネットは大学生活をする上で欠かせないものだからです。

 

ドコモ home 5G WiMAX+5G ソフトバンクエアー5G
平均ダウンロード速度 206.31
Mbps
53.88
Mbps
42.12
Mbps
平均アップロード速度  22.26
Mbps
6.85
Mbps
5.91
Mbp

(参考:みんなのネット回線速度

主要なホームルーターを比較すると「ドコモ home5G」が一番速度が出ています。通信速度や安定性の高いホームルーターなら、「ドコモ home5G」を選択するべきです。

 

home 5Gは契約縛りなく、3年間使えば端末代は実質無料になる

ドコモ home 5Gは契約期間に縛りはありません。さらに、月々サポートという毎月1,100円の割引が3年間受けられるので、端末代の39,000円が実質無料になります。

要するに、契約から3年経てば端末残債の支払いもなく解約することが可能です。この「3年間」が大学生の一人暮らしには、ベストな期限です。

 

  • 大学3年間で卒業要件を満たすように単位修得できれば、4年次には授業を受けなくても卒業できる大学・学部がある
  • 進級に伴って通学するキャンパスが変わり、住居が変わっても住所変更手続きをすれば、ホームルーターは継続利用できるから

 

大学生4年次にゼミや卒論といった必須科目がない大学・学部では、3年次に卒業に必要な単位をすべて取り切ると、4年次には一度も大学に行かなくても卒業できてしまいます。なので、4年生になると一人暮らしをやめて、実家に戻る学生もいます。

 

ドコモ home 5Gを3年間使えば、端末代が無料になることと、契約縛りがないのは大学生一人暮らしにとってはメリットです。

ドコモ home 5G
月額料金 4,950円
3年間利用時の料金 181,500円
4年間利用時の料金 240,900円

 

ようた
3年間利用すると、4,950円×36ヶ月=178,200円と契約時の手数料3,300円が必要です!

\Amazonギフト券 18,000円還元中/

ドコモhome5Gを詳しく見る

GMOとくとくBB公式サイトにアクセスする

 

ドコモのホームルーター home 5Gの評判・口コミまとめ

評判

 

home 5Gの良い口コミ・悪い口コミをまとめました。通信速度が速いといった口コミがある一方で、遅いといった口コミもありました。

 

ドコモ home 5Gの良い口コミ

 

 

 

 

ドコモ home 5Gの悪い口コミ

 

 

 

 

通信速度が遅いといった口コミもありました。端末の置く位置を変えることで、通信が安定することもあります。周りに障害物がなく、窓際の高い位置に置くと良いですよ!

\Amazonギフト券 18,000円還元中/

ドコモhome5Gを詳しく見る

GMOとくとくBB公式サイトにアクセスする

 

ドコモのホームルーター home 5Gの注意点3つ

ホームルーターを選ぶ際の注意点

 

ドコモのホームルーター home 5Gを契約する前に、知っておいてほしい注意点が3つあります。

home 5Gの注意点

  • 5Gが使えるエリアはまだ狭い
  • 3年以内に解約すると端末代が実質無料ではなくなる
  • 他社ホームルーターより価格は高め

 

5Gが使えるエリアはまだ狭い

home5Gの5Gエリア

(参考:サービスエリアマップ

 

home 5Gの5G提供エリアは、まだまだ狭いです。ただし、home 5Gは5Gエリア外なら、4G回線が使えます。ドコモ回線を利用しているので、日本全国で利用できますが、5Gエリアは狭いことを理解しておきましょう。

ようた
4Gエリアでもネットは十分利用できますよ!

 

そもそも提供エリアでなければ、home 5Gでもネットが使えないのでサービスエリアマップで確認しておきましょう。

 

3年以内に解約すると端末代が実質無料ではなくなる

ドコモ home 5Gを利用するには、専用の端末が必要です。端末代は39,000円しますが、月々サポートという毎月1,100円の割引を36ヶ月間受けられるので、実質無料になります。

ただし、36ヶ月以内の解約すると、端末代の残債の支払いが発生するので注意してください。

 

ようた
3年以内に解約すると端末残債の支払い発生することを覚えておきましょう!

 

他社ホームルーターより価格は高め

ドコモ home 5G WiMAX+5G ソフトバンクエアー5G
申込窓口 GMとくとくBB GMとくとくBB モバレコエアー
端末代金 39,600円

※36ヵ月使用で実行無料

無料 59,400円

※36ヵ月使用で実行無料

契約期間 なし 3年 2年
月額料金
(税込み)
4,950円 1ヵ月目~24ヵ月目:4,158円

 

25ヵ月目以降:4,708円

1ヵ月目~2ヵ月目:2,167円

 

3ヵ月目~24ヵ月目:3,679円

 

25ヵ月目以降:5,368円

3年間の総額 178,200円 156,288円 149,688円

 

主要なホームルーターで比較すると、home 5Gは価格が高めなのは事実です。料金がやや高くても通信速度と安定性を求めるなら、home 5Gを選ぶと良いでしょう。

さらに、今なら「GMOとくとくBB」から申込むとAmazonギフト券 18,000円が還元されるキャンペーン中です。こういったキャンペーンを活用して少しでもお得に契約しましょう!

\Amazonギフト券 18,000円還元中/

ドコモhome5Gを詳しく見る

GMOとくとくBB公式サイトにアクセスする

 

まとめ:大学生一人暮らしならドコモのホームルーター home 5Gがおすすめ

PC_WiFi接続する

 

大学生の一人暮らしにおすすめのネット回線「ドコモのホームルーター home 5G」について3点紹介しました。

  • ドコモのホームルーター「home 5G」のメリット・デメリット
  • ドコモのホームルーター「home 5G」を契約際の注意点
  • ドコモのホームルーター「home 5G」の口コミや評判まとめ

 

ドコモ home 5Gのメリット・デメリットはそれぞれ4つずつでした。

メリット

  • 工事不要ですぐにインターネットが利用できる
  • 通信速度が一番速いホームルーターである
  • 日本全国と幅広いエリアで利用できる
  • 契約期間に縛りがない

デメリット

  • ホームルーター機器をレンタルしてお試しすることはできない
  • 通信速度は固定回線(光回線)に劣る
  • 3日間のデータ利用量が多いと通信制限がかかる場合がある
  • 契約した自宅でしか利用できない

 

なぜ、ホームルーターの中でもドコモ home 5Gを選ぶべきなのか?大学生の一人暮らしに求められるネット環境は以下の通りです。これらをすべて満たしているのがドコモ home 5Gだけだからです。

大学生がドコモ home 5Gを選ぶべき理由

  • 大学内では無料のWi-Fiが利用できる
  • 3年~4年後には引越しがある可能性が高い
  • 大学生一人暮らしには60~70GBの通信量が必要
  • インターネットを利用するメインは自宅
  • 外出先でネットを使うならスマホのテザリングで十分
  • ダウンロード速度50Mbps以上、アップロード速度20Mbps以上

 

ただし注意点も3点あります。主要なホームルーターで比較すると、home 5Gは価格が高めなのは事実です。料金がやや高くても通信速度と安定性を求めるなら、home 5Gを選ぶと良いでしょう。

home 5Gの注意点

  • 5Gが使えるエリアはまだ狭い
  • 3年以内に解約すると端末代が実質無料でなくなる
  • 他社ホームルーターより価格は高め

 

そもそも提供エリアでなければ、home 5Gでもネットが使えないのでサービスエリアマップから確認しておきましょうね。

今回はここまでです。大学生一人暮らしなら、ドコモ home 5Gを選ぶべき理由について参考になれば幸いです。今ならお得なキャッシュバックキャンペーンもありますので、このチャンスを利用しましょう!

\Amazonギフト券 18,000円還元中/

ドコモhome5Gを詳しく見る

GMOとくとくBB公式サイトにアクセスする

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ようた

現役大学職員が大学生を応援する情報を発信しています。【経歴】理系大学卒業→大手自動車メーカーに就職→大学職員に転職【趣味】愛する読書でインプットした情報から大学生に役立つ情報を伝えてきます。【モットー】行動力と思考力を鍛えて「二兎を追って二兎を得る」

-ネット