サブスク活用術

flier(フライヤー)の評判・口コミを徹底解説!1年以上使った私が感じたメリットとデメリット

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

flier(フライヤー)の評判・口コミを徹底解説!1年以上使った私が感じたメリットとデメリット

この記事で解決できるお悩み

  • 通勤や仕事、家事でバタバタしていると、読書の時間なんてない!
  • 「これ面白そう!」と思って買った本なのに、結局読まずに放置して後悔したり…
  • 本屋さんやネットで本を探しても「どれを選べばいいんだろう?」と悩む時間が増えるばかり…

 

そんなあなたにおすすめなのが、本要約サービスの「flier(フライヤー)」です!

flierなら、1冊10分で本の要点をサクッとつかめるので、忙しい毎日でも効率よく本の情報がインプットできます。

さらに、自分に合う本かどうかを事前にチェックできるから、本選びで失敗することもなくなりますよ!

この記事を書いた人

この記事を書いた人_ようた

私は、現在、Amazonプライム、Audible、Kindle Unlimited、本要約flierを契約しています。

 

実際に1年以上flierを使っている私が、「flierって本当に使えるの?」「どんなメリットやデメリットがあるの?」という疑問にお答えします。

私が体験して感じたリアルな感想や口コミも交えているので、この記事を読むだけで「flierが自分に合うかどうか」がはっきりわかるでしょう!

 

それでは、flier(フライヤー)があなたに合ったサービスなのか、一緒に確認していきましょう。

\今なら7日間無料で本要約を読み放題/

ここからの申込で、永年10%OFFが適用!

 

目次

flier(フライヤー)ってどんなサービス?1年以上使ってわかったリアルに解説

flier(フライヤー)ってどんなサービス?1年以上使ってわかったリアルに解説

flierは、忙しい人でも効率よく本の要点を学べる「本要約サービス」です。

特に、ビジネス書や自己啓発書を中心に、1冊10分で重要なポイントを押さえられるのが特徴。

 

1冊10分で本の要点がわかる!忙しい人にぴったりの「時短読書サービス」

flierは、忙しい人でも通勤・通学時間やスキマ時間を活用して、効率的に知識をインプットできるサービス。

flierが忙しい人にもぴったりの理由は、以下の通り。

忙しい人におすすめ理由

  • プロのライターが書いた質の高い要約
  • 1冊10分(4,000文字程度)で本の重要なポイントが押さえられる
  • アプリが使いやすく、スキマ時間にサクッと読める

 

プロのライターが書いた要約は、出版社と著者の許可を得て配信しているので、高品質な要約を読むことができますよ。

また、他の本要約サービスと大きな違いは、アプリがあること、またアプリが使いやすいことです。

 

本要約サービスは、いくつかありますが、flierだけが使えるレベルのアプリがあることが大きな強み。

 

また、要約ボリュームも1冊4,000文字と要約を把握するには、丁度よいボリューム感だと思いました。

 

ビジネス書や自己啓発書など、幅広いジャンルが揃うラインナップ

flierは4,000冊以上の本をカバーしており、多彩なジャンルから自分の興味に合った本を選べます。

ビジネススキル向上や自己成長に役立つ名著だけでなく、リーダーシップやマーケティングなど実務的なテーマも網羅されていますよ。

 

flierにはビジネス書や自己啓発書を中心に、幅広いジャンルの本が揃っています。

 

例えば、「自己啓発」のジャンルでは『嫌われる勇気』や『エッセンシャル思考』などベストセラーも多数要約されています。

こういった本を読むなら、4~5時間はかかるところ、flierならすべて10分程度で読めるので、新しいテーマにも気軽に挑戦できるのがポイントですね。

 

flier(フライヤー)の料金プランは4つ

flier(フライヤー)の4つのプラン

flier(フライヤー)には4つの料金プランがあります。

 

フリープラン シルバープラン ゴールドプラン 学割プラン
料金
(税込)
無料 月額550円 月額2,200円
1,980円
※当サイト特別プラン10%OFF
月額880円
※ゴールドプランが60%OFF
コンテンツ 無料要約コンテンツ約20冊 無料要約コンテンツ約20冊
&
有料要約コンテンツ 5冊/月
無料要約コンテンツ約20冊
&
有料要約コンテンツ 読み放題
無料要約コンテンツ約20冊
&
有料要約コンテンツ 読み放題

 

有料プランは、「シルバープラン」「ゴールドプラン」「学割プラン」と3種類があります。

 

無料で試せるフリープラン

flierを初めて使う方には、まず「フリープラン」という選択肢もあります。

無料で約20冊の要約が読めるので、サービス内容をしっかり確認できます。

また、毎月2〜3冊が入れ替わるため、新しい本にも触れることができます。

 

シルバープランはコスパが微妙

シルバープランでは、有料コンテンツの要約を1か月につき最大5冊しか読むことができません。

月5冊しか読めないのに月額550円なのは、正直コスパが悪いですね。だから、個人的にはあまりおすすめできません!

 

学生なら迷わず学割プラン!

学生さんは「学割プラン」が使えます。学生ならゴールドプランと同じ内容が月額880円で利用可能!

通常価格の60%OFFという破格の料金なので、迷わず選択肢に入れてくださいね。

ちなみに、他にも学生さんにおすすめしたいサブスクがあるので、こちらの記事でぜひチェックしてくださいね。

こちらもCHECK

学割も使える!大学生におすすめのサブスク18選!損しない選び方も解説
学割も使える!大学生におすすめのサブスク18選!損しない選び方も解説

続きを見る

 

おすすめは「ゴールドプラン」!

おすすめは、4,000冊の要約が読み放題になる「ゴールドプラン」です。

flier(フライヤー)は、4,000冊以上の要約が読み放題なので、スキマ時間を活用してどんどん知識を吸収できます。

\今なら7日間無料で本要約を読み放題/

ここからの申込で、永年10%OFFが適用!

 

flier(フライヤー)のメリット|私が感じた6つの魅力

flier(フライヤー)のメリット|私が感じた5つの魅力

flierを1年以上使ってみて、「これ、ほんと便利だな!」と実感したポイントがいくつもあります。

特に、忙しい人にとっては嬉しい機能やサービスが満載。

ここでは、私が実際に使って感じた5つの魅力を紹介します!

 

本選びで失敗しない!購入前に要点をチェックできる

面白そうだと思って買った本が山積み状態。読む前に「これ、本当に自分に必要?」ってわかればいいのにと思いませんか?

 

私も、書店で「これは今の自分に必要な本だ!」と感じて買ったのに、読んでいくと「なんか違うな…」と感じることがありました。

flierを使い出してから、本選びの失敗がなくなりました!

 

flierを使えば、本の要約を読んでから購入を検討できるので、本選びで失敗するリスクがぐっと減ります。

理由は、要約を事前に読むことで、その本が自分に必要な内容かどうかを簡単に判断できるからです。

 

また、要約だけでも重要なポイントは押さえられるので、「とりあえず試してみたい」という時にも便利。

flierなら、本選びで「失敗した…」という後悔とは無縁になりますよ!

 

通勤や家事中でもOK!音声機能で「ながら読書」

flierには音声機能があるので、手が空いていなくても耳からインプットできます。

なので、「忙しくて本を読む時間なんてない!」という人におすすめ!

 

ようた
私は、通勤中や朝のランニング中に音声機能を活用しています!これが本当に便利!

 

スマホアプリで音声再生が可能なので、目で読む必要がなく、耳からインプットできるので、ながらで本の内容が聴けるので、日々の生産性も向上です。

忙しくても「ながら読書」で効率的に学べるのは大きなメリットですね!

 

10分で読める高品質な要約で時間を節約

flierでは、1冊10分程度で重要なポイントを押さえられる高品質な要約が提供されています。

短時間で重要な部分だけ学べるので効率的ですね。

 

要約はプロのライターによって作成されており、出版社や著者による監修もあるため内容の質が高いからです。

 

忙しい朝でも1冊分の要約を聴き、帰りの電車の中でもう一冊の要約をアプリで読むといった、私は無理なく1日2冊の要約を読めていますから!

 

 新しいジャンルにも挑戦できて視野が広がる

flierでは、ビジネス書や自己啓発書だけでなく、小説や歴史書、さらには最新の話題作など、多彩なジャンルの本が揃っています。

そのため、自分の興味の幅を広げるきっかけになります。

 

普通にビジネス書を読むとなると、4~5時間(早い人でも2時間程度)はかかりますが、flierなら1冊10分で要点を把握できるので、気になる本をどんどん試せますよ。

また、毎日1冊新しい要約が配信されるため、最新の知識にも簡単にアクセスできます。

 

ようた
私は普段ビジネス書ばかり読んでいましたが、flierのおかげで歴史書にも興味を持つようになりました。

 

これまで触れたことのないジャンルでしたが、新しい視点や考え方を学ぶ良い機会になりましたね。

 

ようた
毎日配信される新しい要約を読むことで、自分の知識や興味の幅がどんどん広がっていると実感しています。

 

学びメモ機能で知識を定着させる工夫ができる

flierには「学びメモ」という便利な機能があります。

この機能を使えば、要約から「学んだこと」や「気づいたこと」を自由にメモすることができるんです。

さらに、他の利用者とメモをシェアすることも可能なので、他の人の視点や気づきを取り入れることで、理解がより深まりますよ。

 

人はインプットだけでは記憶が薄れやすいものですが、アウトプットを加えることで記憶が強化されるからです。

実際に、『学びを結果に変える アウトプット大全』(樺沢紫苑著)でも、「インプットとアウトプットの黄金比は3:7が最も効果的」と書かれています。

 

例えば、これまで読んだビジネス書の内容をどれだけ覚えていますか?

私はflierで要約を読むだけでは数日後には忘れてしまうことが多かったのですが、学びメモを使うようになってからは、「ここが重要だな」「今の自分に必要なポイントだな」と意識しながら読むようになりました。

そのおかげで、読んだ内容が頭に残りやすくなり、仕事にもすぐ活かせるようになりました。

 

新聞風のクオリティーの高いPDFがダウンロードできる

新聞風のクオリティーの高いPDFがダウンロードできる

flierでは、WEBブラウザ版を利用することで、新聞風のレイアウトをしたPDFファイルで本の要約をダウンロードできます。

これが意外と便利で、デジタルでも紙でも好きな形で読めるのがポイントなんです!

 

新聞風のレイアウトは視覚的にもわかりやすく、内容を整理して理解しやすいデザインになっています。

 

flier(フライヤー)のPDFダウンロード機能は、要約を保存しておきたい人や、紙でじっくり読みたい人にとって非常に便利な機能です。

PDF形式で保存できるので、PCやスマホに保管していつでも見返せますし、印刷すれば紙媒体として持ち運ぶこともできますね。

 

ようた
私はお気に入りの本の要約をPDFで保存し、必要に応じて印刷しています。

\今なら7日間無料で本要約を読み放題/

ここからの申込で、永年10%OFFが適用!

 

flier(フライヤー)のデメリット|注意すべきポイントも正直に紹介

使ってわかったデメリット

flierを使えば効率的に読書ができる一方で、注意すべきポイントもいくつかあります。

ここでは、実際に利用して感じたデメリットを正直にお伝えしますね。

 

「料金が高い」と感じる?コスパを検証してみた結果

flierのゴールドプランは月額2,200円(税込)。

他のサブスクサービスと比べると「ちょっと高いな」と感じる方もいるかもしれません。

 

flierの料金は、他の読書系サブスクと比べて高めですが、多読したい人には十分価値があるサービスです。

普段から多くの本を読む方や、効率よく知識を吸収したい方には、この料金でも十分価値を感じられるでしょう。

しかし、flierは1冊10分で要点をつかめる本要約サービスなので、多くの本を効率よく読むことができますから。

 

以下の表で主要なサブスクサービスを比較してみました。

サービス名 月額料金(税込) 内容
flier(ゴールド) 2,200円 4,000冊以上の要約が読み放題
Summary ONLINE 880円 500冊以上の要約が読み放題
Kindle Unlimited 980円 200万冊以上の電子書籍が読み放題
Audible 1,500円 12万作品以上のオーディオブックが聴き放題

 

Kindle Unlimited(980円)は電子書籍が読み放題、Audible(1,500円)はオーディオブックが聴き放題と、それぞれ特徴があります。

flierの月額2,200円が高いと気になるけど、本要約サービスを使ってみたい人には、「Summary ONLINE(サマリーオンライン)」という選択肢があります。

Summary ONLINE(サマリーオンライン)を実際に使って感じたことを、以下の記事にまとめているので、ぜひチェックしてくださいね。

こちらもCHECK

本要約『Summary ONLINE(サマリーオンライン)』はどんな人におすすめ?私が試したリアルな感想・評判
本要約『Summary ONLINE(サマリーオンライン)』はどんな人におすすめ?私が試したリアルな感想・評判

続きを見る

 

「要約だけでは物足りない」という声も

flierはあくまで「本要約サービス」なので、本全体を深く理解するには限界があります。

要約だけでは本全体の内容を網羅できないため、もっと詳しく知りたい場合はやはり元本を読む必要がありますね。

 

要約は重要なポイントだけを抽出しているため、具体例や著者の意図まで完全にカバーすることは難しいからです。

例えば、5章、6章を除いて要約をしているなど、本の全章を網羅的に要約しているわけではありません。

 

そのため、「もっと深く学びたい」と思った場合には、本を購入する必要があります。

 

ようた
実際に私は、flierを使って「これは気になる!」という本は、Kindle Unlimited等のサブスクや本を買ったりしています。

 

つまり、flierは「どんな本なのか」を知るためのツールとして活用するのがおすすめです。

 

本を読んだ気で終わってしまう

flierを利用する上で気をつけるべきことは、本をたくさん読んだ気になって終わることです。

要約は短時間で読める分、インプットだけで終わってしまうことがあります。

そのため、学びメモ機能やアウトプットを意識することが重要です。

 

ようた
手軽に1日数冊のビジネス書の要約が読めるので、私も読んで終わりにならないように注意しています。

 

例えば、私はflierで読んだ内容を「学びメモ」に記録し、その中から特に気になったポイントを仕事や日常生活で実践しています。

また、「もっと深掘りしたい」と思った本は購入してじっくり読むようにしています。

 

実際に使った人の口コミ・評判まとめ|良い口コミと悪い口コミを徹底比較

口コミを徹底解説

flier(フライヤー)を使ってみたいけど、「実際の評判はどうなんだろう?」と気になる人も多いはず。

ここでは、良い口コミと悪い口コミを徹底的に比較し、さらに私自身の体験談も交えてflierのリアルな評価をお伝えします!

 

良い口コミ|「時短」「音声機能」「要約の質が高い」など高評価多数!

良い口コミ

  • 数百ページある本を全部読まなくても、重要な内容だけ理解できるので助かる!
  • 忙しい日々でもスキマ時間を活用して知識を吸収できる。
  • 音声機能で耳から学べるので、満員電車でも読書ができる!

 

flierは、「時間の節約」「要約の質」「音声機能」など、多忙なビジネスパーソンや学生から高く評価されていますね。

1冊10分で重要なポイントを押さえられる要約は、プロのライターによって作成されており、質が高いからです。

また、音声機能を活用すれば通勤中や家事中でも効率よくインプットできますから。

 

SNSの口コミをまとめてみました。

読書習慣が作れる

 

10分で要約が読める

 

スキマ時間を有効に使える

 

要約の質が高く、本選びの参考になる

 

新しいジャンルの本に出合える

 

通勤時間にも音声機能で要約が聴ける

 

悪い口コミ|「料金が高い」「要約だけでは物足りない」という声も

悪い口コミ

  • 月額2,200円は少し高く感じる。もう少し安ければ…。
  • 要約だけでは本全体の内容がわからないので、結局原本を買うことになった。
  • 読みたい本がラインナップにない時がある。

 

flierの月額2,200円(税込)は他のサブスクサービスと比べるとやや高めですが、多読したい人には十分価値があります。

ただ、「要約だけでは物足りない」と感じる場合もあるため注意が必要ですね。

 

要約は本全体を網羅するわけではなく、重要なポイントのみを抽出しているため、本全体を把握できるわけではありません

料金については他の読書関連のサービスとらべると、価格は高めですね。

 

以下にSNSの口コミをまとめますね。

要約の質に不満がある

ようた
要約の質については良い口コミ・悪い口コミがありました。無料体験を使って、自分にあうサービスが確認しておきましょう。

 

ラインナップに不満がある

ようた
私も「読みたい本の要約がないな」と思うことがあります。読みたい本の要約があるのか、確認するといいですよ。

 

本要約サービスのイメージが違った

 

私の体験談|実際に使って感じたリアルな感想

私は、1年以上flierを利用しています。その中で感じた良かったこと・悪かったことを正直にお伝えします。

flierは時間効率よく学べる便利なサービスですが、使い方次第でその価値が大きく変わります。

要約のおかげで本選びで失敗することが減り、新しいジャンルにも挑戦できました。

 

良かったこと

  • スキマ時間を使って本の重要なポイントをインプットできる
  • 新しいジャンルの本が気軽に読めて、知識の幅を広げられた
  • アプリが使いやすい、機能が充実している

残念なこと

  • 読みたい本がflierにないことがある
  • 金額をもう少し安くしてほしい
  • 本を読んだ気で終わってしまう

 

良い理由

私がflierを使っている大きな理由は、効率的に新しいいジャンルの本に出合えること、知識の幅を広げられるためです。

なぜなら、1冊10分で読める質の高い要約なので、スキマ時間で1日2冊以上の本を読めるから。

また、音声機能やアプリが使いやすいからです。アプリが使いやすいから、flierを使っています。

 

残念な理由

残念だと思うことは、書店に行って時に、「この本面白しそう」と思ってflierで要約が読めない時があること。

ただ、他の本要約サービスと比較しても、4,000冊読み放題は多いです。

例えば、Summary ONLINE(サマリーオンライン)は、月額888円とflierの半分以下ですが、要約のボリューム感やアプリが使いやすいから、flierを使っています。

 

flier(フライヤー)はこんな人におすすめ!向いている人・向いていない人を解説

おすすめ

「flierって自分に合うのかな?」と気になっている人も多いのではないでしょうか。

実際、flierは効率的に読書をしたい人にとっては最高のツールですが、全員に向いているわけではありません。

ここでは、flierが向いている人と向いていない人の特徴をわかりやすく解説します!

 

おすすめの人

  • 忙しくて読書の時間が取れない人
  • 通勤やスキマ時間を有効活用したい人
  • 本選びで失敗したくない人
  • 短時間で効率よく知識を吸収したい人
  • 学割プランを活用したい学生

おすすめしない人

  • 本全体をじっくり読みたい人
  • 小説やエッセイなど娯楽読書が好きな人
  • 要約だけでは満足できない人
  • 細部まで理解し、深く学びたい人

 

flierが向いている人|効率よく本を読みたいビジネスパーソンや学生

flierは、忙しいビジネスパーソンや学生にぴったりのサービスです。

1冊10分で本の要点を学べるので、通勤時間やスキマ時間を有効活用できますよ。

 

また、要約を読むことで、本選びの失敗も防げます。

さらに、「ながら読書」ができる音声機能も搭載されているので、時間が足りないと感じている人にとって大きなメリットですね。

 

flierが向いていない人|深い学びや娯楽読書を求める人には不向き?

flierは、深くじっくり本を読みたい人や、読書そのものを楽しみたい人には向いていないと思います。

flierは本要約サービスなので、本全体のストーリーや細かな描写まではカバーしていません。

そのため、「著者の意図や細部まで理解したい」という場合には、flierだけでは不十分です。

本全体をじっくり味わいたい場合には物足りなく感じることがあります。

 

なので、ポイントはflierを「どういった目的で使うのか」ということです。

 

まずは、無料体験を活用して、flier(フライヤー)を使うことであなたにどういったメリットがあるのか考えてみることから始めていいと思います。

\今なら7日間無料で本要約を読み放題/

ここからの申込で、永年10%OFFが適用!

 

flier(フライヤー)の強み!他の本要約サービスとの違いは?

flier(フライヤー)の強み!他の要約サービスとの違いは?

flier(フライヤー)の特徴について、主な本要約サービスと比較して解説します。

まず、主要な本要約サービスは、以下の4つです。

 

主要な本要約サービス

flier Summary
ONLINE
SERENDIP TOPPOINT bookvinegar
サービス概要 本の要約読み放題 本の要約読み放題 本の要約読み放題 本要約の月刊誌 ビジネス書の要約まとめサイト
本の冊数 4,000冊 500冊 2,000冊 毎月10冊 不明
月額プラン 月額2,200円
1,980円

※ゴールドプランが、当サイトからの申込で10%OFF
880円
※今ならずっと550円キャンペーン中
2,750円 なし 無料
年間プラン なし なし 29,700円 13,200円 無料
音声機能 あり 今後搭載予定 なし なし なし
学割 あり なし なし なし
無料トライアル 7日間 7日間 2週間 資料請求

 

5つの本要約サービスの詳しい比較は、以下の記事で詳しく紹介しているので、チェックしてくださいね。

こちらもCHECK

【徹底解説】本要約サービス5選を比較&選び方!おすすめはどれ?
【徹底解説】本要約サービス5選を比較&選び方!おすすめはどれ?

続きを見る

 

それでは、flierの強みを解説していきます。

 

読める冊数が4,000冊と一番多い

ビジネス書を中心に、新刊から話題となった名著まで4,000冊もの要約が用意されています。

要約されている本の選出は、経営者や大学教授といった専門家が行っているので、ビジネスマンや就活生にも役立つ本の要約が読めますよ。

 

ようた
さまざまな分野の本の要約が読めるので、知識の幅も広げられます!

 

毎日1冊は新しい書籍の要約が配信されるので、「読む要約がなくて困る」といった心配がありません。

 

無料会員でも約20冊の本の要約がフルで読める

flierは、無料会員でも約20冊の要約がフルで読めます。

無料で読める要約コンテンツの中にも、ベストセラーの書籍や人気の本もありますよ。

 

2024年12月に無料で読める要約コンテンツは、以下の20冊です。

 

無料で読める要約

 

ようた
ベストセラーの「LIFE SHIFT」「FACTFULNESS」も無料でフルで読めますね。

 

スマホアプリでスキマ時間に要約が読める

スマホアプリでスキマ時間に要約が読める

flierはスマホアプリに対応しています。

要約を読み上げる音声機能は、バックグラウンド再生ができるので、flierの要約を聞きながらSNSアプリを使うこともできるので、便利です。

 

本の検索、本のカテゴリからの検索、ランキング表示など、アプリを使って気になる本を簡単に見つけることができますよ。

 

10分で読める質の高い要約

一冊を10分で理解できる要約を、経験豊富なプロのライターが書いています。

 

YouTubeの本要約系のチャンネルも有益ですが、配信者の主観や個人の経験が要約に影響を与えることがあるでしょう。

 

ようた
flierは、出版社と著者の許可を得て配信しているので、高品質な要約を読むことができますよ。

 

ただし、あくまでも要約なので、10分で本の内容すべてを把握することはできません。

 

flierで本のエッセンスを把握し、気に入った本については、実際に購入して読み込むことで深い知識を吸収することをおすすめします。

 

flier(フライヤー)は学割プランがある

flier(フライヤー)は学割プランがある

学生(社会人学生も含む)の方は、ゴールドプランを通常価格から60%OFFである、月額 880円(税込)で利用できます。

 

社会人学生でも、以下の条件を満たせばflier学割の利用が可能です。

  • 日本国内に居住する学生(社会人学生も含む)
  • 大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校に在籍している
  • 自身の名義でクレジットカードで料金を支払える

 

ようた
通学時間のわずかな10分でもビジネス書1冊の要約を読むことができますね。

 

flier(フライヤー)を活用するためのコツ!おすすめの使い方3選

flier(フライヤー)を活用するためのコツ!おすすめの使い方3選

flierをもっと効果的に活用したいと思いませんか?ただ要約を読むだけではもったいない!

flierには、知識を深めたり、新しい本との出会いを楽しむための便利な使い方がたくさんあります。

ここでは、私が実際に試してみて「これは良い!」と感じたおすすめの使い方を3つご紹介します。

 

基本的な使い方や、始め方を具体的に知りたい人は、ぜひこちらの記事をチェックしてください。

こちらもCHECK

flier(フライヤー)の使い方は?基本から便利機能まで画像付きで解説
flier(フライヤー)の使い方ガイド|登録から基本操作までを徹底解説

続きを見る

 

「毎日1冊」最新要約で知識をアップデートする

「毎日1冊」最新要約で知識をアップデートする

flierでは毎日1冊、新しい要約が配信されるので、最新の本や話題作に触れながら知識をアップデートできます。

 

flierを利用するメリットは、通常、ビジネス書を読むのに3時間かかるところ、flierなら10分で要約を読むことができるので、新しいジャンルのビジネス本に挑戦しやすくなります。

 

いざ、新しいジャンルの本を選ぶとなると、何を選べばいいかわからない…ってなると思います。

 

そこで、flierの毎朝新たに配信される新着要約を読むことで、普段読まないようなビジネス書に自然と触れる機会が生まれ、知識の幅を広げることができます。

 

ようた
選択の時間や労力をかけずに、新着要約を読むことで、さまざまなジャンルの要約を読む習慣ができますね。

 

「ながら時間」に音声機能で効率よくインプットする

「ながら時間」に音声機能で効率よくインプットする

flierは、スマホアプリに対応していることと、要約を読み上げてくれる機能があるので、ちょっとしたスキマ時間でも要約が読めるのがいいところ。

 

ようた
私は、通勤中、料理やランニングをしている時に、耳で要約を聴いています。

 

音声機能を活用すれば、時間を無駄にせずに、効率的に有益な情報がインプットできますね。

電車の待ち時間、休憩時間など、いつもの生活を見返してみて、10分なら作れそうな気がしませんか?

 

そんな時にスマホを出して、flierで要約を読む・聴くことを続けてみるのもおすすめですよ。

 

「ランキング」や「話題の本」から人気要約をチェックする

「ランキング」や「話題の本」から人気要約をチェックする

flierではランキングや話題作リストから人気の要約をチェックできるので、「どれを読もう?」と迷う心配がなくなります。

flierを利用するメリットに、実際に本を買って読んでみたいと思える本に出会えることです。

 

flierは、書籍名を入力して検索する以外にも、

  • 日間・週間・月間・年間のランキング表示
  • 「必ず読みたい名著」の表示
  • 「おすすめ要約診断」や「イチオシの本」を紹介

などから、「この本読んでみよう!」と思える本に出合えます。

 

まずは、「必ず読みたい名著」や年間ランキング上位の本を読んで、人気作品の情報をインプットしておくのがおすすめの使い方です。

 

flier(フライヤー)を解約する方法

Amazon Audible(オーディブル)の解約方法

flierの公式サイトから3分で解約することができます。

 

  • flierの公式サイト(退会/解約)へ

    WEBブラウザで、flierの公式サイト(退会/解約)を開きます。

  • flierを退会する方法


  • ログインする

    flierを退会する方法1

    有料会員(無料トライアル)に申込んだ「メールアドレス」「パスワード」を入力し、[ログイン]をタップする。


  • 解約するを押す

    flierを退会する方法2

 

注意

有料期間が残っていても、解約すると有料コンテンツの本要約が読めなくなりますので、注意しましょう。

 

flier(フライヤー)に関するよくある質問(Q&A)

Amazonフォトに関するよくある質問(Q&A)

flierはスマホやタブレットでも利用要約とは、どれくらいの分量ですか?

flierはスマホ・タブレット・PCとさまざま端末で利用できます。

flierは、アプリ(iOS・Android)とWEBブラウザでも利用可能です。

 

本当に1冊の要約を10分で読めますか?

大人なら1分で500文字は読めると言われています。flierは、1冊4,000文字程度の分量なので、10分で読むことは十分可能です。

 

無料体験期間が終了するとどうなりますか?

無料期間が終了すると、そのまま自動的に有料会員に切替わります。

 

無料期間中にflierを解約できますか?

無料期間中にも解約可能です。無料期間中に解約(退会)すれば、利用料は一切かかりません。

 

flierの解約の方法は?

 

まとめ|flier(フライヤー)は効率的な読書体験を求めるあなたに最適!まずは無料体験から始めよう

本記事では、「flier(フライヤー)」の特徴やメリット・デメリット、さらにはおすすめの使い方について詳しく解説しました!

flierがどんな人に向いているのか、またどのように活用すれば効果的かをお伝えしました。

 

最後に、この記事の内容を簡単にまとめますね。

この記事のポイント

  • flierは1冊10分で本の要点を学べる「時短読書サービス」。
  • 通勤やスキマ時間を活用して効率よく知識を吸収できる。
  • 音声機能やランキング機能でさらに便利に使える。
  • 新しいジャンルにも挑戦しやすく、知識の幅が広がる。
  • 要約だけでは物足りない場合は原本購入も視野に入れると◎。

 

flierを活用すれば、忙しい毎日の中でも効率的に知識を吸収し、自分の成長につなげることができます。

さらに、新しいジャンルや話題作との出会いも楽しめるので、読書の幅が広がりますよ!

 

まずは7日間の無料体験から始めてみてはいかがでしょうか?

気になったら行動することが大切です。flier(フライヤー)の便利さをぜひ体感してみてくださいね!

\今なら7日間無料で本要約を読み放題/

ここからの申込で、永年10%OFFが適用!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ようた

現役大学職員が大学生を応援する情報を発信しています。【経歴】理系大学卒業→大手自動車メーカーに就職→大学職員に転職【趣味】愛する読書でインプットした情報から大学生に役立つ情報を伝えてきます。【モットー】行動力と思考力を鍛えて「二兎を追って二兎を得る」

-サブスク活用術